住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ > コラム > 外壁 > 【2023年】新潟県で外壁塗装の助成金が出る市区町村一覧|申請方法をカンタンに解説
外壁
2023年03月17日
【2023年】新潟県で外壁塗装の助成金が出る市区町村一覧|申請方法をカンタンに解説
Contents
この記事では、新潟県の外壁塗装で助成金がでる市区町村をまとめて紹介しています。2023年3月現在、新潟県内で助成金が出る自治体は19自治体、条件付きで助成金が出る自治体が2自治体あります。なお助成金が出ない地域でも、外壁塗装にかかる費用を抑える方法を解説しているのでぜひ最後まで読んでみてください。
→新潟県にガイソー加盟店があるか確認する
なお、一部のエリアは条件付きで出る場合があるので、記事内の各条件を確認してみてください。
○助成金が出る都道府県
阿賀野市、出雲崎町(今年度は終了)、魚沼市(今年度は終了)、小千谷市(今年度は終了)、柏崎市(今年度は終了)、五泉市、佐渡市(今年度は終了)、新発田市(今年度は終了)、聖籠町(今年度は終了)、関川村、胎内市(今年度は終了)、田上町(今年度は終了)、燕市(今年度は終了)、十日町市(今年度は終了)、長岡市(今年度は終了)、南魚沼市(今年度は終了)、妙高市、村上市(今年度は終了)、弥彦村の19自治体で助成金が出ます。
○条件付きで助成金が出る都道府県
津南町、新潟市の2自治体は、条件付きで外壁塗装の助成金が支給されます。
助成金制度を細かく調べたい方は、以下のサイトも参考にしてみてください。
参考:地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト
以下でそれぞれの地域の助成金について解説していきます。
なお助成金が出ない市区町村でも、外壁塗装にかかる費用を抑える方法はあります。詳しくは助成金が出なくても外壁塗装の費用を安くする方法をご覧ください。
助成金額は、工事費用の20%(上限25万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
助成金額は、工事費用の20%(上限10万円)となっています。
なお、出雲崎町の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
助成金額は、工事費用の20%(上限10万円)となっています。
なお、魚沼市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
助成金額は、一律10万円となっています。
なお、小千谷市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
助成金額は、工事費用の20%(上限35万円)となっています。
なお、柏崎市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
助成金額は、工事費用の20%(上限20万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
助成金額は、工事費用の20%(上限30万円)となっています。
なお、佐渡市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
助成金額は、工事費用の最大20%(上限20万円)となっています。
なお、新発田市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
助成金額は、工事費用の10%(上限90万円)となっています。
なお、聖籠町の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
助成金額は、工事費用の20%(上限20万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
助成金額は、工事費用の10分の1(上限10万円)となっています。
なお、胎内市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
助成金額は、工事費用の20%(※上限10万円)となっています。
なお、田上町の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
助成金額は、工事費用の2分の1(※上限30万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
助成金額は、工事費用の10%(※上限10万円)となっています。
なお、燕市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
助成金額は、工事費用の20%(上限10万円)となっています。
なお、十日町市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
助成金額は、工事費用の1/5(上限5万円)となっています。
なお、長岡市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、バリアフリー・子供世帯向け工事などとセットで外壁塗装を行うことです。
助成金額は、工事費用の1/10(上限10万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
助成金額は、一律10万円となっています。
なお、南魚沼市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
助成金額は、工事費用の4分の1(上限30万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
助成金額は、工事費用の20%(上限20万円)となっています。
なお、村上市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
弥彦村
新潟県弥彦村は、外壁塗装助成金制度が用意されています。
助成金額は、工事費用の10%(上限10万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
・申請する市区町村内に住んでいるかつ住宅が建っていること
・受付期間内に申請・完了報告を出していること
・自治体が指定する施工業者に依頼していること
・各種税金を滞納していないこと
・過去に同様の助成金制度を利用していないこと
1.自治体内の助成金・補助金制度を確認する
2.指定の塗装業者から見積を取る
3.自治体に申請
4.塗装工事の開始
5.完了報告書の提出
6.自治体による審査
7.助成金・補助金が振り込まれる
まず、自分が住んでいる自治体に助成金・補助金制度があるか確認しましょう。その際、まだ募集中なのかどうかをあらかじめ確認しておいてください。
助成金が出ることがわかったら、続いて指定の業者に外壁塗装の工事費用の見積もりを出します。この際、複数者に依頼して見積もりを出しておくようにしましょう。
見積価格がわかったら、続いて申請書を出し、申請が受理されたのち工事を開始します。工事が完了したら、最後に業者から作業完了報告書を出してもらってください。
その報告書を自治体に提出して完了です。
新潟県で外壁塗装の助成金が出ない自治体は9個あります。具体的には以下の自治体です。
阿賀町、粟島浦村、糸魚川市、加茂市、刈羽村、三条市、上越市、見附市、湯沢町
ここでは、助成金制度が出ない自治体でも外壁塗装の費用を抑えられる3つの方法を紹介します。
減税を通じて、結果的に費用を抑えられるという仕組みなのがこの住宅ローン減税です。
具体的には、年間ローン残高の1%分の控除を受けることが可能です。
なお、リフォームローンによる減税制度を利用するためには、以下の条件を満たした外壁塗装工事である必要があります。
・外壁塗装工事における主要部分の工事費用が100万円以上であること
・工事を行う面積が50m2であること
・年間の所得額が3000万円以下であること
・リフォームローンを利用し、そのローンの返済期間が10年以上であること
なおこれから塗装工事する場合だけでなく、すでに塗装工事を済ませてしまっている場合でも、被災から3年以内であれば申請することが可能です。
足場代は1回あたり10~20万円ほどかかりますので、屋根塗装と外壁塗装をまとめておこなうことで、この費用を1回だけに抑えることができ、結果的に10~20万円ほど抑えることが可能になります。
自分が住んでいるエリアで助成金が出る場合でも、申請期間外の可能性もあるのであらかじめ市区町村のホームページで正確に確認しておきましょう。
なおガイソーでは新潟県内の外壁塗装工事を多数請け負っております。助成金が出るかどうかからお調べすることも可能ですので、ぜひお気軽にお見積もりのご連絡をお待ちしています。
→新潟県にガイソー加盟店があるか確認する
【市区町村別】新潟県内の外壁塗装助成金を一覧で紹介
新潟県では、市区町村によって外壁塗装の助成金が出るエリアと出ないエリアがあります。なお、一部のエリアは条件付きで出る場合があるので、記事内の各条件を確認してみてください。
○助成金が出る都道府県
阿賀野市、出雲崎町(今年度は終了)、魚沼市(今年度は終了)、小千谷市(今年度は終了)、柏崎市(今年度は終了)、五泉市、佐渡市(今年度は終了)、新発田市(今年度は終了)、聖籠町(今年度は終了)、関川村、胎内市(今年度は終了)、田上町(今年度は終了)、燕市(今年度は終了)、十日町市(今年度は終了)、長岡市(今年度は終了)、南魚沼市(今年度は終了)、妙高市、村上市(今年度は終了)、弥彦村の19自治体で助成金が出ます。
○条件付きで助成金が出る都道府県
津南町、新潟市の2自治体は、条件付きで外壁塗装の助成金が支給されます。
市区町村 | 助成金の有無 | 助成金額 | |
あ | 阿賀野市 | ○ | 工事費用の20% ※上限25万円 |
阿賀町 | × | ー | |
粟島浦村 | × | ー | |
出雲崎町(今年度は終了) | ○ | 工事費用の20% ※上限10万円 |
|
糸魚川町 | × | ー | |
魚沼市(今年度は終了) | ○ | 工事費用の20% ※上限10万円 |
|
小千谷市(今年度は終了) | ○ | 一律10万円 | |
か | 柏崎市(今年度は終了) | ○ | 工事費用の20% ※上限35万円 |
加茂市 | × | ー | |
刈羽村 | × | ー | |
五泉市 | ○ | 工事費用の20% ※上限20万円 |
|
さ | 佐渡市(今年度は終了) | ○ | 工事費用の20% ※上限30万円 |
三条市 | × | ー | |
新発田市(今年度は終了) | ○ | 工事費用の最大20% ※上限20万円 |
|
上越市 | × | ー | |
聖籠町(今年度は終了) | ○ | 工事費用の10% ※上限90万円 |
|
関川村 | ○ | 工事費用の20% ※上限20万円 |
|
た | 胎内村(今年度は終了) | ○ | 工事費用の10分の1 ※上限10万円 |
田上町(今年度は終了) | ○ | 工事費用の20% ※上限10万円 |
|
津南市 | △ | 工事費用の2分の1 ※上限30万円 |
|
燕市(今年度は終了) | ○ | 工事費用の10% ※上限10万円 |
|
十日町市(今年度は終了) | ○ | 工事費用の20% ※上限10万円 |
|
な | 長岡市(今年度は終了) | ○ | 工事費用の1/5 ※上限5万円 |
新潟市 | △ | 工事費用の1/10 ※上限10万円 |
|
ま | 見附市 | × | ー |
南魚沼市(今年度は終了) | ○ | 一律10万円 | |
妙高市 | ○ | 工事費用の1/4 ※上限30万円 |
|
村上市(今年度は終了) | ○ | 工事費用の30% ※上限20万円 |
|
や | 弥彦村 | ○ | 工事費用の10% ※上限10万円 |
湯沢町 | × | ー |
助成金制度を細かく調べたい方は、以下のサイトも参考にしてみてください。
参考:地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト
以下でそれぞれの地域の助成金について解説していきます。
なお助成金が出ない市区町村でも、外壁塗装にかかる費用を抑える方法はあります。詳しくは助成金が出なくても外壁塗装の費用を安くする方法をご覧ください。

阿賀野市
新潟県阿賀野市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 住宅リフォーム支援事業 |
申請期間 | 令和4年4月1日(金曜日)〜 |
対象工事 | 屋根、外壁の塗り替え |
申請条件 | ・阿賀野市に居住し、住民登録を有していること ・当市に納入すべき市税、国保税、下水道受益者負担 金及び集落排水事業分担金を滞納していないこと ・工事費が20万円以上であること ・市内施工業者を活用してリフォームを行うこと |
助成金額 | 工事費用の20% ※上限25万円 |
問い合わせ先 | 阿賀野市役所 産業建設部 建設課 都市計画建築係 新潟県阿賀野市岡山町10番15号 電話:0250-61-2480 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.agano.niigata.jp/kurashi_tetsuzuki/zumai/10015.html&sa=D&source=editors&ust=1678266221842616&usg=AOvVaw1nOtsI0Wi_sf7MJcxRWKJj |
助成金額は、工事費用の20%(上限25万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
阿賀町
新潟県阿賀町では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
問い合わせ先 | 阿賀町役場 新潟県東蒲原郡阿賀町津川580番地 電話:0254-92-3111 |
公式ホームページ | https://www.google.com/url?q=https://www.town.aga.niigata.jp/&sa=D&source=editors&ust=1678266221845261&usg=AOvVaw1Y1uSaVEHWf0TlQ7dEYDJB |
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
粟島浦村
新潟県粟島浦村では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
問い合わせ先 | 粟島浦村役場 新潟県岩船郡粟島浦村字日ノ見山1513-11 電話:0254-55-2111 |
公式ホームページ | https://www.google.com/url?q=http://www.vill.awashimaura.lg.jp/&sa=D&source=editors&ust=1678266221848098&usg=AOvVaw0RjbMC4Gh6aCFpMEjD49dJ |
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
出雲崎町(今年度は終了)
新潟県出雲崎町は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 出雲崎町受託リフォーム助成金 |
申請期間 | 令和4年4月1日〜令和4年11月30日 ※今年度は終了しました |
対象工事 | 屋根、外壁、内壁、天井、床、階段などの改修工事 |
申請条件 | ・本町の住民基本台帳に記録されていること ・町に納入すべき税金、諸料金について滞納の無いこと ・住宅用火災警報器を住宅の適切な場所に設置済み、又は施工と同時に設置すること ・対象工事費が20万円以上であること ・町内に主たる事務所を有し、住宅関連事業を営む法人、個人に工事を依頼すること |
助成金額 | 工事費用の20% ※上限10万円 |
問い合わせ先 | 出雲崎町役場 建設課 管理係 出雲崎町大字川西140番地 電話:0258-78-2296 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.town.izumozaki.niigata.jp/kurashi/sumai/jyutaku-reform.html&sa=D&source=editors&ust=1678266221853994&usg=AOvVaw1G-ZRv2MIIMP7F3TJfX-uM |
助成金額は、工事費用の20%(上限10万円)となっています。
なお、出雲崎町の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
糸魚川市
新潟県糸魚川市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
問い合わせ先 | 糸魚川市役所 新潟県糸魚川市一の宮1-2-5 電話:025-552-1511 |
公式ホームページ | https://www.google.com/url?q=https://www.city.itoigawa.lg.jp/&sa=D&source=editors&ust=1678266221856513&usg=AOvVaw2ILJN94NO70Y9OZ2IDC5N5 |
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
魚沼市(今年度は終了)
新潟県魚沼市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 住宅リフォーム支援事業 |
申請期間 | 令和4年4月1日(金)〜 ※今年度は終了しました |
対象工事 | 屋根の葺き替え、塗装、外壁の補修等の外装工事 |
申請条件 | ・魚沼市に住民登録していること ・申請者とその世帯員全員に市税等に滞納がないこと ・市内に本社もしくは営業所を有している法人及び市内に住所を有する個人事業主が施工するリフォーム工事であること ・工事費用が20万円以上であること |
助成金額 | 工事費用の20 ※上限10万円 |
問い合わせ先 | 魚沼市役所 産業経済部 都市整備課 新潟県魚沼市小出島910番地 (本庁舎) 電話:025-793-7991 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.uonuma.niigata.jp/docs/2018032800015/&sa=D&source=editors&ust=1678266221863122&usg=AOvVaw0KPrcfevXBl0LriY4PqDYn |
助成金額は、工事費用の20%(上限10万円)となっています。
なお、魚沼市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
小千谷市(今年度は終了)
新潟県小千谷市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 小千谷市住宅エコリフォーム補助金 |
申請期間 | 令和4年4月11日(月)から令和4年4月22日(金) ※今年度は終了しました |
対象工事 | 外壁・屋根・天井又は床の断熱改修 |
申請条件 | ・小千谷市に住民登録を行っている方で、市内に存在する自己所有の住宅に居住していること ・市税を滞納していないこと ・市内施工業者が行う工事であること ・50万円 (税込み)以上の工事であること |
助成金額 | 一律10万円 |
問い合わせ先 | 小千谷市役所 建築住宅係 新潟県小千谷市城内2丁目7番5号 電話:0258-83-3514 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.ojiya.niigata.jp/soshiki/kensetsu/jutaku-reform.html&sa=D&source=editors&ust=1678266221869271&usg=AOvVaw34JPPZBq-cEx16vf6vLUV4 |
助成金額は、一律10万円となっています。
なお、小千谷市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
柏崎市(今年度は終了)
新潟県柏崎市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 住まい快適リフォーム事業 |
申請期間 | 4/18(月)〜 ※今年度は終了しました |
対象工事 | 外壁の張り替えや塗装工事 |
申請条件 | ・柏崎市税に未納が無いこと ・住宅所有者は、申請者または、申請者の2親等以内の親族であること ・市内に本社がある事業者、または市内に住所がある個人事業主が⼯事を行うこと ・15万円以上の工事であること |
助成金額 | 工事費用の20% ※上限35万円 |
問い合わせ先 | 柏崎市役所 都市整備部 建築住宅課 指導係 新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館4階 電話:0257-21-2291 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/sumai_seikatsu/U_Iturn/2/1/20697.html#hissu&sa=D&source=editors&ust=1678266221875231&usg=AOvVaw0SkdU4mfbwfwXzPiHHdZmX |
助成金額は、工事費用の20%(上限35万円)となっています。
なお、柏崎市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
加茂市
新潟県加茂市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
問い合わせ先 | 加茂市役所 新潟県加茂市幸町2-3-5 電話:0256-52-0080 |
公式ホームページ | https://www.google.com/url?q=https://www.city.kamo.niigata.jp/&sa=D&source=editors&ust=1678266221877640&usg=AOvVaw0F0erzm1jyWula4NgHYTDG |
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
刈羽村
新潟県刈羽村では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
問い合わせ先 | 刈羽村役場 新潟県刈羽郡刈羽村大字割町新田215番地1 電話:0257-45-2244 |
公式ホームページ | https://www.google.com/url?q=http://www.vill.kariwa.niigata.jp/www/index.jsp&sa=D&source=editors&ust=1678266221880000&usg=AOvVaw3RL0z3tnVPliYXPRYdgHfo |
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
五泉市
新潟県五泉市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 五泉市住宅リフォーム事業補助金 |
申請期間 | 令和4年4月1日〜 |
対象工事 | 屋根の葺き替え、塗装、外壁の補修 |
申請条件 | ・五泉市に住民登録を行っていること ・工事する家屋に住む人全員が市税を滞納していないこと ・市内に本店を有する法人または個人事業者に工事を依頼すること 20万円以上(消費税含む)のリフォーム工事であること |
助成金額 | 工事費用の20% ※上限20万円 |
問い合わせ先 | 五泉市役所 商工観光課 新潟県五泉市太田1094番地1 電話:0250-43-3911 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.gosen.lg.jp/organization/13/6/1/8141.html&sa=D&source=editors&ust=1678266221885369&usg=AOvVaw0dX8CL3EGFIdJJsSobv9C1 |
助成金額は、工事費用の20%(上限20万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
佐渡市(今年度は終了)
新潟県佐渡市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 住宅リフォーム支援事業(新型コロナ対策) |
申請期間 | 令和4年4月8日、11日~12日 ※今年度は終了しました |
対象工事 | 外壁の張替え、塗装塗替え |
申請条件 | ・令和4年4月1日時点で対象建物に居住していること ・世帯の課税対象者全員が市税等を滞納していないこと ・佐渡市内に在住していること ・10万円以上の工事で、市内業者が行う住宅リフォーム工事であること |
助成金額 | 工事費用の20% ※上限30万円 |
問い合わせ先 | 佐渡市役所 建築住宅課住宅・都市計画係 佐渡市千種232 電話:0259-67-7403 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.sado.niigata.jp/soshiki/2020/33732.html&sa=D&source=editors&ust=1678266221891089&usg=AOvVaw0yYs2PhoiphWns6FLk5VtZ |
助成金額は、工事費用の20%(上限30万円)となっています。
なお、佐渡市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
三条市
新潟県三条市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
問い合わせ先 | 三条市役所 新潟県三条市旭町2-3-1 電話: 0256-34-5511 |
公式ホームページ | https://www.google.com/url?q=https://www.city.sanjo.niigata.jp/&sa=D&source=editors&ust=1678266221893663&usg=AOvVaw3U5JaCBn1OdCP0h9nxc563 |
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
新発田市(今年度は終了)
新潟県新発田市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 新発田市住宅リフォーム支援事業 |
申請期間 | 令和4年5月10日(火)〜5月17日(火) ※今年度は終了しました |
対象工事 | 屋根・外壁などの外装に関する工事。葺き替え、張替、塗装 |
申請条件 | ・新発田市に居住しており、令和4年4月1日現在において満15歳以上で、市税等の滞納がないこと ・今までに当事業の補助を受けていない方及び住宅であること ・税込10万円以上の工事であること ・他の市の補助金制度と重複していないこと ・市内に本社若しくは本社の機能を有する法人事業者又は市内に住所を有する個人事業者による施工であること |
助成金額 | 工事費用の最大20% ※上限20万円 |
問い合わせ先 | 新発田市役所 建築課空家・住宅対策係 新潟県新発田市中央町5丁目2番13号 地域整備庁舎2階 電話:0254-26-3557 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/sumai/josei/1016348.html&sa=D&source=editors&ust=1678266221904059&usg=AOvVaw1n2FgmPKHqlAy4YJdR6S0Q |
助成金額は、工事費用の最大20%(上限20万円)となっています。
なお、新発田市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
上越市
新潟県上越市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
問い合わせ先 | 上越市役所 建築住宅課 住宅対策係 新潟県上越市木田1-1-3 電話:025-526-5111 |
公式ホームページ | https://www.google.com/url?q=https://www.town.seiro.niigata.jp/sankan/20220324kurashiouen.html&sa=D&source=editors&ust=1678266221916612&usg=AOvVaw2llYFHQ8J8biCUHXL8VEP9 |
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
聖籠町(今年度は終了)
新潟県聖籠町は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 聖籠町暮らし応援事業 |
申請期間 | 令和4年4月1日〜5月31日 |
対象工事 | 外壁の改修 |
申請条件 | ・聖籠町に居住していること ・住民税、固定資産税、国民健康保険税等の税金の未納がないこと ・事業費20万円以上の工事であること |
助成金額 | 講師費用の10% ※最大上限90万円 |
問い合わせ先 | 聖籠町役場 産業観光課 新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1635番地4 電話:0254-27-2111 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.town.seiro.niigata.jp/sankan/20220324kurashiouen.html&sa=D&source=editors&ust=1678266221916612&usg=AOvVaw2llYFHQ8J8biCUHXL8VEP9 |
助成金額は、工事費用の10%(上限90万円)となっています。
なお、聖籠町の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
関川村
新潟県関川村は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 関川村住宅リフォーム補助金 |
申請期間 | ー |
対象工事 | 外壁の張替・塗装・補修などの外装工事 |
申請条件 | ・村内に住居を所有して住所登録をしていること ・村税等、村に対する債務を滞納していないこと ・村内業者が行うリフォーム工事であること ・20万円以上の工事であること |
助成金額 | 工事費用の20% ※上限20万円 |
問い合わせ先 | 関川村 建設課 新潟県岩船郡関川村大字下関912番地 電話:(0254) 64-1479 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=http://www.vill.sekikawa.niigata.jp/life/13/269/index.html&sa=D&source=editors&ust=1678266221925087&usg=AOvVaw3omxjj_n6MvT9zNzE9YlI4 |
助成金額は、工事費用の20%(上限20万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
胎内市(今年度は終了)
新潟県胎内市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 胎内市住宅リフォーム |
申請期間 | 令和4年4月6日〜 ※今年度は終了しました |
対象工事 | 屋根・外壁の塗り替え |
申請条件 | ・市内に居住し、住民登録を有すること ・市税、介護保険料、上下水道料金等を滞納していないこと ・胎内市内に主たる事業所(本社)等を有し、継続して事業を実施している施工 業者に工事を依頼すること ・20万円以上の工事であること |
助成金額 | 工事費用の10分の1 ※上限10万円 |
問い合わせ先 | 胎内市役所 地域整備課都市計画建築係 新潟県胎内市新和町2番10号 電話:0254-43-6111 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.tainai.niigata.jp/kurashi/sekatsu/toshikekaku/kentiku/28_riform.html&sa=D&source=editors&ust=1678266221933755&usg=AOvVaw2QA1w2dOjE7Jim2Yglf3xN |
助成金額は、工事費用の10分の1(上限10万円)となっています。
なお、胎内市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
田上町(今年度は終了)
新潟県田上町は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 田上町暮らし応援リフォーム補助金 |
申請期間 | 令和4年4月1日〜12月28日 |
対象工事 | 外壁の張替・塗装 |
申請条件 | ・田上町に住民登録を行っており、町税等を滞納していないこと ・この補助金を受けたことのあるものでないこと ・町内にある一戸建て住宅であること ・施工業者に請け負わせた工事であること ・補助対象工事費が20万円以上であること |
助成金額 | 工事費用の20% ※上限10万円 |
問い合わせ先 | 田上町役場 地域整備課施設整備係 新潟県南蒲原郡田上町大字原ヶ崎新田3070番地 電話:0256-57-6223 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=http://www.town.tagami.niigata.jp/living/kr/2022-0317-1619-48.html&sa=D&source=editors&ust=1678266221940226&usg=AOvVaw3791HprVjzaml_C3c3uGb_ |
助成金額は、工事費用の20%(※上限10万円)となっています。
なお、田上町の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
津南町
新潟県津南町は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
制度名 | 津南町空き家改修事業補助金 |
申請期間 | ー |
対象工事 | 外壁、屋根の改修工事 |
申請条件 | ・町税等を滞納していないこと ・津南町空き家バンクに、賃貸を目的とした空き家を登録していること ・改修した空き家に、補助金の交付を受けた日から5年以上継続して居住することが確実であること ・町内施工業者が施工する工事であること |
助成金額 | 工事費用の2分の1 ※上限30万円 |
問い合わせ先 | 津南町役場 観光地域づくり課商工観光班 新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡戊585番地 電話:025-765-5454 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.town.tsunan.niigata.jp/soshiki/kankou/akiyakaishu.html&sa=D&source=editors&ust=1678266221945406&usg=AOvVaw3ztagNenKCf-lMI4fVkSaE |
助成金額は、工事費用の2分の1(※上限30万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
燕市(今年度は終了)
新潟県燕市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 燕市住宅リフォーム助成事業 |
申請期間 | 令和4年4月1日〜 ※今年度は終了しました |
対象工事 | 外壁の塗替え・張替え |
申請条件 | ・燕市民であること ・市税滞納がないこと ・市内の登録施工業者に発注した工事であること ・対象工事額が税込22万円以上の工事であること |
助成金額 | 工事費用の10% ※上限10万円 |
問い合わせ先 | 燕市役所 新潟県燕市吉田西太田1934番地 電話:0256-77-8282 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.tsubame.niigata.jp/soshiki/toshi_seibi/1/1/7825.html&sa=D&source=editors&ust=1678266221950415&usg=AOvVaw23V-J8TVCj03_uTD1RJSoI |
助成金額は、工事費用の10%(※上限10万円)となっています。
なお、燕市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
十日町市(今年度は終了)
新潟県十日町市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 住宅リフォーム補助金 |
申請期間 | 令和4年4月1日(金曜日)〜令和4年5月20日(金曜日) ※今年度は終了しました |
対象工事 | 屋根の修繕・葺替え・塗装 外壁の修繕・張替え・塗装 |
申請条件 | ・市内に居住し、住民基本台帳に登録されていること ・自らが居住する専用住宅または併用住宅であること ・市税を完納していること ・市内に本社がある法人、または、市内に住所がある個人事業主と契約し施工すること |
助成金額 | 工事費用の20% ※上限10万円 |
問い合わせ先 | 十日町市役所 建設部 都市計画課 建築住宅係 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁3階) 電話:025-757-9935 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.tokamachi.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/jutaku_tochi/hojo_josei/5744.html&sa=D&source=editors&ust=1678266221955461&usg=AOvVaw3C7H3hvgsslKpckcTuWJOj |
助成金額は、工事費用の20%(上限10万円)となっています。
なお、十日町市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
長岡市(今年度は終了)
新潟県長岡市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 長岡市一般住宅リフォーム支援事業 |
申請期間 | 令和4年8月1日(月)~令和4年12月28日(水) ※今年度は終了しました |
対象工事 | 屋根・外壁の張替え又は塗装工事 |
申請条件 | ・市内に住所を有し居住している住宅の所有者であること ・リフォーム後市内に住所を移し居住する住宅の所有者であること ・市税の滞納がないこと ・市内に本社がある法人又は住民登録がある個人事業主の工事であること ・10 万円(税込)以上の工事であること ・屋根、外壁の張替え又は塗装工事であること |
助成金額 | 工事費用の1/5 ※上限5万円 |
問い合わせ先 | 長岡市役所 新潟県長岡市大手通1丁目4番地10 電話:0258-35-1122 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/life03/jyutaku-reform.html&sa=D&source=editors&ust=1678266221960798&usg=AOvVaw3mK7NC3-lVLj20cEhTBglt |
助成金額は、工事費用の1/5(上限5万円)となっています。
なお、長岡市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
新潟市
新潟県新潟市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、バリアフリー・子供世帯向け工事などとセットで外壁塗装を行うことです。
制度名 | 健幸すまいリフォーム助成事業 |
申請期間 | 令和4年3月7日〜 |
対象工事 | 屋根、外壁改修 |
申請条件 | ・市内に現に存する、一戸建て住宅又は集合住宅に対する工事であること ・対象となる住宅に既にまたは工事完了までに住民票のある個人であること ・10万円以上の工事であること ・新新潟市内に本社、本店、支店若しくは営業所を有する法人に工事を依頼すること |
助成金額 | 工事費用の1/10 ※上限10万円 |
問い合わせ先 | 新潟市役所 建築部 住環境政策課 住環境整備室 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル6階) 電話:025-226-2815 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/jyutaku/jukankyo/yushi_josei/kenkosumai_r4.html&sa=D&source=editors&ust=1678266221965431&usg=AOvVaw1tQGuADBswfM_WdLAk5XN5 |
助成金額は、工事費用の1/10(上限10万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
見附市
新潟県見附市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
問い合わせ先 | 見附市役所 新潟県見附市昭和町2丁目1番1号 電話:0258-62-1700 |
公式ホームページ | https://www.google.com/url?q=https://www.city.mitsuke.niigata.jp/&sa=D&source=editors&ust=1678266221967561&usg=AOvVaw3_AJP9VBvH2fvkCKHs73vB |
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
南魚沼市(今年度は終了)
新潟県南魚沼市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。絵師度名 | 南魚沼市「みんな住マイル」改修補助金 |
申請期間 | 令和4年4月11日〜5月20日 |
対象工事 | 外壁の修繕や塗装 |
申請条件 | ・市内に建っている住宅であること ・対象住宅の所有者およびその配偶者または所有者の2親等以内の親族が居住しているか、居住することが確定している ・建築から1年経過していること ・市内の施工業者が行うリフォーム工事であること ・他の補助金の対象となっていない工事であること ・補助対象経費が500,000円以上の工事であること |
助成金額 | 一律10万円 |
問い合わせ先 | 南魚沼市役所 新潟県南魚沼市六日町180番地1 電話:025-773-6660 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/docs/1046.html&sa=D&source=editors&ust=1678266221972564&usg=AOvVaw1Ix9wMmMParrNuJ_XrhZO7 |
助成金額は、一律10万円となっています。
なお、南魚沼市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
妙高市
新潟県妙高市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 妙高市住宅取得等支援事業補助金 |
申請期間 | 令和4年4月1日〜令和5年2月28日 |
対象工事 | 既存住宅の屋根・外壁など外部の大規模修繕 |
申請条件 | ・妙高市に住民登録し、現に居住していること ・交付申請書の提出日において、40歳未満であること ・市税等の滞納が無いこと ・100万円以上の工事であること |
助成金額 | 工事費用の1/4 ※上限30万円 |
問い合わせ先 | 妙高市役所 地域共生課 移住定住推進係 電話:0255-74-0064 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.myoko.niigata.jp/docs/4807.html&sa=D&source=editors&ust=1678266221977230&usg=AOvVaw079bMKzKtqZd4ylrTO4hsA |
助成金額は、工事費用の4分の1(上限30万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
村上市(今年度は終了)
新潟県村上市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 村上住宅リフォーム事業補助金 |
申請期間 | 令和4年3月3日(木曜日) ~ 令和4年3月10日(木曜日) ※今年度は終了しました |
対象工事 | 屋根の葺き替え、天井・壁・床の改修 |
申請条件 | ・市内に住民登録をしており、申請する住宅に居住していること ・申請者および同一家屋に居住する者が市税を滞納していないこと ・補助対象となる工事費用が25万円(税込み)以上の工事であること ・市内に本店がある法人または市内に住所がある個人事業主に発注して行われる工事であること |
助成金額 | 工事費用の20% ※上限20万円 |
問い合わせ先 | 村上市役所 地域経済振興課 経済振興室 新潟県村上市三之町1番1号 電話:0254-53-2111 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.murakami.lg.jp/soshiki/128/jyutakureform.html&sa=D&source=editors&ust=1678266221982323&usg=AOvVaw0GToeBpJt2u9pb2YPm0zZD |
助成金額は、工事費用の20%(上限20万円)となっています。
なお、村上市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
弥彦村
新潟県弥彦村は、外壁塗装助成金制度が用意されています。
制度名 | 住宅リフォーム助成事業 |
申請期間 | 令和4年4月15日〜 |
対象工事 | 外壁の塗替え・塗装・張替え |
申請条件 | ・弥彦村内に住所を有しており、村税の滞納がないこと ・弥彦村内の自己または親族(2親等以内)が所有する住宅であること ・登録施工業者による工事であること ・助成対象工事費(消費税抜き)が20万円以上であること |
助成金額 | 工事費用の10% ※上限10万円 |
問い合わせ先 | 弥彦村役場 産業部 建設企業課 土木管理係 新潟県西蒲原郡弥彦村大字矢作402番地 電話:0256-94-1022 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.vill.yahiko.niigata.jp/life/life_home/property/&sa=D&source=editors&ust=1678266221987735&usg=AOvVaw3DpHzedDA_kZ1b9___VgPy |
助成金額は、工事費用の10%(上限10万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
湯沢町
新潟県湯沢町では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
問い合わせ先 | 湯沢町役場 地域整備部建設課 新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立300番地 電話:025-784-4852 |
公式ホームページ | https://www.google.com/url?q=https://www.town.yuzawa.lg.jp/&sa=D&source=editors&ust=1678266221990201&usg=AOvVaw3P6dZl4iiTDwLmW0GYmDVW |
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
新潟県の外壁塗装助成金を支給する条件
外壁塗装の助成金を支給する条件を紹介します。市区町村によって異なりますが、おおよそ下であげる条件を満たしておけると良いでしょう。・申請する市区町村内に住んでいるかつ住宅が建っていること
・受付期間内に申請・完了報告を出していること
・自治体が指定する施工業者に依頼していること
・各種税金を滞納していないこと
・過去に同様の助成金制度を利用していないこと
申請する自治体内に住んでいるかつ住宅が建っていること
助成金制度を利用する自治体内に住民票があるもしくは住民基本台帳に登録されている必要があります。また、所有する住宅が自治体内に建っている必要もあります。これは、自治体の給付金制度なので、どのエリアも課している必須の条件です。受付期間内に申請・完了報告を出していること
自治体が指定する期間内に申請書もしくは完了報告書を提出する必要があります。よくある申請形式としては、工事前に申請書を出し、工事完了後に作業完了報告書を提出するパターンです。両方の資料を期間内に提出できるよう、計画的に外壁塗装の相談をしておく必要があります。自治体が指定する施工業者に依頼していること
助成金制度は、その自治体の経済を活性化することを目的に作られているため、各自治体ごとに指定の施工業者が定められています。自治体外の施工業者に依頼する場合は対象外になる可能性があるので注意してください。各種税金を滞納していないこと
所属する自治体の住民税や固定資産税など、各種税金を滞納していない必要があります。税金だけでなく国民健康保険や医療保険など、公的に支払い義務のあるものも滞りなく支払っている必要があります。過去に同様の助成金制度を利用していないこと
過去に同様の助成金制度を利用したことがある場合は、給付してもらえません。また、同じ給付金でなくとも似たような給付金制度を利用している場合は、対象外になる可能性もあります。自治体によっては、「過去10年以内」といった期間が設定されている場合もあるので確認しておきましょう。
新潟県の外壁塗装助成金を申請する手順
続いて、新潟県内で外壁塗装の助成金を申請する手順を紹介します。1.自治体内の助成金・補助金制度を確認する
2.指定の塗装業者から見積を取る
3.自治体に申請
4.塗装工事の開始
5.完了報告書の提出
6.自治体による審査
7.助成金・補助金が振り込まれる
まず、自分が住んでいる自治体に助成金・補助金制度があるか確認しましょう。その際、まだ募集中なのかどうかをあらかじめ確認しておいてください。
助成金が出ることがわかったら、続いて指定の業者に外壁塗装の工事費用の見積もりを出します。この際、複数者に依頼して見積もりを出しておくようにしましょう。
見積価格がわかったら、続いて申請書を出し、申請が受理されたのち工事を開始します。工事が完了したら、最後に業者から作業完了報告書を出してもらってください。
その報告書を自治体に提出して完了です。
助成金が出なくても外壁塗装の費用を安くする方法

新潟県で外壁塗装の助成金が出ない自治体は9個あります。具体的には以下の自治体です。
阿賀町、粟島浦村、糸魚川市、加茂市、刈羽村、三条市、上越市、見附市、湯沢町
ここでは、助成金制度が出ない自治体でも外壁塗装の費用を抑えられる3つの方法を紹介します。
住宅ローン減
住宅ローンの減税制度を用いて、外壁塗装の工事費用を間接的に抑えることができます。住宅ローンの中にリフォームローンという種別のローンがあり、このローンを活用すると、100万円以上の工事の際に所得税の減税をすることが可能になります。減税を通じて、結果的に費用を抑えられるという仕組みなのがこの住宅ローン減税です。
具体的には、年間ローン残高の1%分の控除を受けることが可能です。
なお、リフォームローンによる減税制度を利用するためには、以下の条件を満たした外壁塗装工事である必要があります。
・外壁塗装工事における主要部分の工事費用が100万円以上であること
・工事を行う面積が50m2であること
・年間の所得額が3000万円以下であること
・リフォームローンを利用し、そのローンの返済期間が10年以上であること
火災保険を利用する
地震や火災などの災害によって外壁が剥がれ塗装する必要になった場合は、火災保険を利用することができます。火災保険ごとに設定されている面積金額を超えている場合は、全額火災保険で負担することが可能です。なおこれから塗装工事する場合だけでなく、すでに塗装工事を済ませてしまっている場合でも、被災から3年以内であれば申請することが可能です。
屋根塗装も一緒に行う
外壁塗装と同時に屋根塗装も行うことで、工事費用を抑えることが可能です。屋根塗装や外壁塗装工事を行う際には、職人さんが安全に工事を進めるために「足場」を設置することになるのですが、この足場を設置する費用を1回で抑えることができるためです。足場代は1回あたり10~20万円ほどかかりますので、屋根塗装と外壁塗装をまとめておこなうことで、この費用を1回だけに抑えることができ、結果的に10~20万円ほど抑えることが可能になります。
新潟県の外壁塗装助成金に関するまとめ
この記事では、新潟県の外壁塗装助成金について解説してきました。新潟県で外壁塗装の助成金が出る自治体は19個、条件付きで助成金が出る自治体は2個あります。自分が住んでいるエリアで助成金が出る場合でも、申請期間外の可能性もあるのであらかじめ市区町村のホームページで正確に確認しておきましょう。
なおガイソーでは新潟県内の外壁塗装工事を多数請け負っております。助成金が出るかどうかからお調べすることも可能ですので、ぜひお気軽にお見積もりのご連絡をお待ちしています。
関連コラム