住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ > コラム > 外壁 > 【2023年】石川県で外壁塗装の助成金が出る市区町村一覧|申請方法をカンタンに解説
外壁
2023年03月11日
【2023年】石川県で外壁塗装の助成金が出る市区町村一覧|申請方法をカンタンに解説
Contents
この記事では、石川県の外壁塗装で助成金がでる市区町村をまとめて紹介しています。2023年3月現在、石川県内で助成金が出る自治体は3自治体、条件付きで助成金が出る自治体が11自治体あります。なお助成金が出ない地域でも、外壁塗装にかかる費用を抑える方法を解説しているのでぜひ最後まで読んでみてください。
→石川県のガイソー加盟店はこちら
なお、一部のエリアは条件付きで出る場合があるので、記事内の各条件を確認してみてください。
○助成金が出る都道府県
内灘町(今年度は終了)、川北町の2自治体で助成金が出ます。なお、内灘町は今年度の受給が終了しています。
○条件付きで助成金が出る都道府県
穴水町、加賀市、かほく市、小松市、志賀町、珠洲市、津幡町、中能登町、能登町、能美市、羽咋市、白山市、宝達志水町、輪島市の14自治体は、条件付きで外壁塗装の助成金が支給されます。
助成金制度を細かく調べたい方は、以下のサイトも参考にしてみてください。
参考:地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト
以下でそれぞれの地域の助成金について解説していきます。
なお助成金が出ない市区町村でも、外壁塗装にかかる費用を抑える方法はあります。詳しくは助成金が出なくても外壁塗装の費用を安くする方法をご覧ください。

外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装を行うことです。
助成金額は、工事費用の2分の1(上限100万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
助成金額は、工事費用の20%(上限20万円)となっています。
なお、内灘町の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、三世代同居住宅で外壁塗装を行うことです。
助成金額は、工事費用の10%(上限30万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください.
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
かほく市
石川県かほく市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装を行うことです。
助成金額は、工事費用の2分の1(上限30万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
助成金額は、工事費用の1割(上限20万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装を行うことです。
助成金額は、工事費用の2分の1(上限40万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、移住・定住用の住宅で外壁塗装を行うことです。
助成金額は、工事費用の1/2(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装を行うことです。
助成金額は、工事費用の2分の1 (上限100万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、三世代同居住宅で外壁塗装を行うことです。
助成金額は、最大15万円となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装を行うことです。
助成金額は、工事費用の1/2(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、Iターン・Uターン者向けの住宅で外壁塗装を行うことです。
助成金額は、工事費用の1/2(上限70万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
能美市
石川県能美市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装を行うことです。
助成金額は、工事費用の1/2(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装を行うことです。
助成金額は、工事費用の1/3(上限60万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、三世代同居住宅で外壁塗装を行うことです。
助成金額は、一律30万円となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装を行うことです。
助成金額は、工事費用の上限1/3(上限100万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装を行うことです。
助成金額は、工事費用の上限1/2(上限100万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
・申請する市区町村内に住んでいるかつ住宅が建っていること
・受付期間内に申請・完了報告を出していること
・自治体が指定する施工業者に依頼していること
・各種税金を滞納していないこと
・過去に同様の助成金制度を利用していないこと
1.自治体内の助成金・補助金制度を確認する
2.指定の塗装業者から見積を取る
3.自治体に申請
4.塗装工事の開始
5.完了報告書の提出
7.自治体による審査
7.助成金・補助金が振り込まれる
まず、自分が住んでいる自治体に助成金・補助金制度があるか確認しましょう。その際、まだ募集中なのかどうかをあらかじめ確認しておいてください。
助成金が出ることがわかったら、続いて指定の業者に外壁塗装の工事費用の見積もりを出します。この際、複数者に依頼して見積もりを出しておくようにしましょう。
見積価格がわかったら、続いて申請書を出し、申請が受理されたのち工事を開始します。工事が完了したら、最後に業者から作業完了報告書を出してもらってください。
その報告書を自治体に提出して完了です。

石川県で外壁塗装の助成金が出ない自治体は3個あります。具体的には以下の自治体です。
金沢市、七尾市、野々市市
ここでは、助成金制度が出ない自治体でも外壁塗装の費用を抑えられる3つの方法を紹介します。
減税を通じて、結果的に費用を抑えられるという仕組みなのがこの住宅ローン減税です。
具体的には、年間ローン残高の1%分の控除を受けることが可能です。
なお、リフォームローンによる減税制度を利用するためには、以下の条件を満たした外壁塗装工事である必要があります。
・外壁塗装工事における主要部分の工事費用が100万円以上であること
・工事を行う面積が50m2であること
・年間の所得額が3000万円以下であること
・リフォームローンを利用し、そのローンの返済期間が10年以上であること
なおこれから塗装工事する場合だけでなく、すでに塗装工事を済ませてしまっている場合でも、被災から3年以内であれば申請することが可能です。
足場代は1回あたり10~20万円ほどかかりますので、屋根塗装と外壁塗装をまとめておこなうことで、この費用を1回だけに抑えることができ、結果的に10~20万円ほど抑えることが可能になります。
自分が住んでいるエリアで助成金が出る場合でも、申請期間外の可能性もあるのであらかじめ市区町村のホームページで正確に確認しておきましょう。
なおガイソーでは石川県内の外壁塗装工事を多数請け負っております。助成金が出るかどうかからお調べすることも可能ですので、ぜひお気軽にお見積もりのご連絡をお待ちしています。
→石川県のガイソー加盟店はこちら
【市区町村別】石川県内の外壁塗装助成金を一覧で紹介
石川県では、市区町村によって外壁塗装の助成金が出るエリアと出ないエリアがあります。なお、一部のエリアは条件付きで出る場合があるので、記事内の各条件を確認してみてください。
○助成金が出る都道府県
内灘町(今年度は終了)、川北町の2自治体で助成金が出ます。なお、内灘町は今年度の受給が終了しています。
○条件付きで助成金が出る都道府県
穴水町、加賀市、かほく市、小松市、志賀町、珠洲市、津幡町、中能登町、能登町、能美市、羽咋市、白山市、宝達志水町、輪島市の14自治体は、条件付きで外壁塗装の助成金が支給されます。
市区町村 | 助成金の有無 | 助成金額 | |
あ | 穴水町 | △ | 工事費用の2分の1 ※上限100万円 |
内灘町(今年度は終了) | ○ | 工事費用の20% ※上限20万円 |
|
か | 加賀市 | △ | 工事費用の10% ※上限30 万円 |
金沢市 | × | ー | |
かほく市 | △ | 工事費用の2分の1 ※上限30万円 |
|
川北市 | ○ | 工事費用の1割 ※上限20万円 |
|
小松市 | △ | 工事費用の2分の1 ※上限40万円 |
|
さ | 志賀市 | △ | 工事費用の1/2 ※上限50万円 |
珠洲市 | △ | 工事費用の2分の1 ※上限100万円 |
|
た | 津幡市 | △ | 最大15万円 |
な | 中能登町 | △ | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
七尾市 | × | ー | |
能登町 | △ | 工事費用の1/2 ※上限70万円 |
|
野々市市 | × | ー | |
能美市 | △ | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
|
は | 羽咋市 | △ | 工事費用の1/3 ※上限60万円 |
白山市 | △ | 30万円 | |
宝達志水町 | △ | 工事費用の1/3 ※上限100万円 |
|
わ | 輪島市 | △ | 工事費用の1/2 ※上限10万円 |
助成金制度を細かく調べたい方は、以下のサイトも参考にしてみてください。
参考:地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト
以下でそれぞれの地域の助成金について解説していきます。
なお助成金が出ない市区町村でも、外壁塗装にかかる費用を抑える方法はあります。詳しくは助成金が出なくても外壁塗装の費用を安くする方法をご覧ください。

穴水町
石川県穴水町は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装を行うことです。
制度名 | 穴水町空き家バンク情報瀬整備事業 |
申請期間 | ー |
対象工事 | 空き家に対する改修工事 |
申請条件 | ・空き家に対する工事であること ・空き家に住所を異動し、5年を超えて居住しようとすること ・町税等を滞納していないこと |
助成金額 | 工事費用の2分の1 ※上限100万円 |
問い合わせ先 | 穴水町役場 観光交流課 石川県鳳珠郡穴水町字川島ラの174番地 電話:0768-52-3671 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.town.anamizu.lg.jp/kankou/takuchimusyoubunnjyou_2.html&sa=D&source=editors&ust=1678266210296048&usg=AOvVaw0PRH8wedUKupxRmHAJ8Nkh |
助成金額は、工事費用の2分の1(上限100万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
内灘町(今年度は終了)
石川県内灘町は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 元気内灘住宅リフォーム助成金 |
申請期間 | 2022年4月1日〜 ※今年度は終了しました |
対象工事 | リフォーム工事 |
申請条件 | ・内灘町の住民基本台帳に記録されていること ・助成を受けようとする者及び世帯員に町税等の滞納がないこと ・住宅リフォーム対象工事費が総額50万円以上であること ・内灘町商工会の会員である施工業者に発注した工事であること |
助成金額 | 工事費用の20% ※上限20万円 |
問い合わせ先 | 内灘町役場 地域産業振興課 石川県河北郡内灘町字大学1丁目2番地1 電話:076-286-6708 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.town.uchinada.lg.jp/soshiki/chiiki/1860.html&sa=D&source=editors&ust=1678266210304860&usg=AOvVaw3I4QNRj1NnC5F3haMRFPNS |
助成金額は、工事費用の20%(上限20万円)となっています。
なお、内灘町の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
加賀市
石川県加賀市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、三世代同居住宅で外壁塗装を行うことです。
制度名 | 三世代住宅改修等助成事業 |
申請期間 | ー |
対象工事 | 住宅の改修工事 |
申請条件 | ・三世代同居住宅で、かつ45歳未満であること ・対象となる住宅で三世代で同居していること ・建築後20年以上の住宅を改修等すること ・対象住宅に5年以上定住する意思があること ・対象住宅の改修等に係る工事費用100万円以上の工事請負契約を加賀市内の工事業者と締結すること ・市税等の滞納がないこと |
助成金額 | 工事費用の10% ※上限30万円 |
問い合わせ先 | 加賀市役所 スマートシティ課 石川県加賀市大聖寺南町ニ41番地 電話:0761-72-7840 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.kaga.ishikawa.jp/soshiki/seisaku_senryaku/seisaku_suishin/jinkogensho_taisaku/6/9314.html&sa=D&source=editors&ust=1678266210314173&usg=AOvVaw3Sbflhv6FCaW-B3dgWflEz |
助成金額は、工事費用の10%(上限30万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
金沢市
石川県金沢市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください.
問い合わせ先 | 金沢市役所 金沢市広坂1-1-1 電話:076-220-2111 |
公式ホームページ | https://www.google.com/url?q=https://www4.city.kanazawa.lg.jp/index.html&sa=D&source=editors&ust=1678266210318066&usg=AOvVaw1p-IqNjUVueDAMpMZuHyzy |
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
かほく市
石川県かほく市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装を行うことです。
制度名 | 空家等改修支援補助金 |
申請期間 | ー |
対象工事 | 居住の用に供する改修工事 |
申請条件 | ・空き家バンクに登録した物件の購入者または借家人であること ・購入者および借家人は、3親等以内の親族でないこと ・市税等を滞納していないこと |
助成金額 | 工事費用の2分の1 ※上限30万円 |
問い合わせ先 | かほく市役所 市民生活部 防災環境対策課 石川県かほく市宇野気ニ81番地 電話:076-283-7124 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.kahoku.lg.jp/001/156/157/d000210.html&sa=D&source=editors&ust=1678266210326731&usg=AOvVaw02HtcOwuXPvgumH0v7vD3r |
助成金額は、工事費用の2分の1(上限30万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
川北町
石川県川北町は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 住宅リフォーム助成事業 |
申請期間 | ー |
対象工事 | 屋根及び外壁の工事 |
申請条件 | ・町内に3年以上居住している戸建て住宅であること ・同一世帯に属する者全員が、町税などの滞納がない者であること ・過去に住宅リフォーム助成を受けていないこと ・工事費用が50万円以上であること |
助成金額 | 工事費用の1割 ※上限20万円 |
問い合わせ先 | 川北町役場 土木課 石川県能美郡川北町字壱ツ屋174番地 電話:076-277-1111 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=http://www.town.kawakita.ishikawa.jp/gyosei1/doboku/entry-105.html&sa=D&source=editors&ust=1678266210335558&usg=AOvVaw2cX2FVBmTpnC_Xi2SGvj8L |
助成金額は、工事費用の1割(上限20万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
小松市
石川県小松市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装を行うことです。
制度名 | 空き家有効活用奨励金制度 |
申請期間 | 令和4年4月1日(金曜日)〜令和5年3年20日(月曜日) |
対象工事 | 改修工事 |
申請条件 | ・空き家に対する工事であること ・改修前の建物は小松市内に所在する建物で、以前使用されており、現に使用されていないものであること ・小松市内空き家空き室バンクに登録されている物件であること ・改修費用が20万円以上であること ・市税の滞納がないこと |
助成金額 | 工事費用の2分の1 ※上限40万円 |
問い合わせ先 | 小松市役所 建築住宅課 石川県小松市小馬出町91番地 電話:0761-24-8104 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.komatsu.lg.jp/soshiki/kenchikujuutaku/akiya_akishitsubanku_komatsuchoukajouhoubanku/3079.html&sa=D&source=editors&ust=1678266210343649&usg=AOvVaw22nF8Sf6OrnHgwHbFoQdPx |
助成金額は、工事費用の2分の1(上限40万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
志賀町
石川県志賀町は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、移住・定住用の住宅で外壁塗装を行うことです。
制度名 | 志賀町移住定住促進空家リフォーム再生等助成金 |
申請条件 | ー |
対象工事 | リフォーム工事 |
申請条件 | ・移住・定住のために新たに空き家に対して行う工事であること ・一定の期間(6か月間以上)居住の用に供していない住宅であること ・交付対象者及び同居を予定している者が町税を滞納していないこと ・リフォームにおいて町内建築業者を利用する者 ・固定資産税課税台帳に登録されている住宅であること |
助成金額 | 工事費用の1/2 ※上限50万円 |
問い合わせ先 | 志賀町役場 石川県羽咋郡志賀町末吉千古1番地1 電話:0767-32-1111 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www1.g-reiki.net/shika/reiki_honbun/i130RG00000969.html&sa=D&source=editors&ust=1678266210351870&usg=AOvVaw1-Km-zooXaDvjPbhI_hdjC |
助成金額は、工事費用の1/2(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
珠洲市
石川県珠洲市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装を行うことです。
制度名 | 珠洲市空き家改修費補助金 |
申請期間 | ー |
対象工事 | 外壁の改修 |
申請条件 | ・空き家に対する工事であること ・20歳以上の者 ・本市に住所を有する者または市外に1年以上居住歴があり本市に転入する意思のあること ・世帯員全員が市税等を滞納していないこと 5年以上定住する意思のあること |
助成金額 | 工事費用の2分の1 ※上限100万円 |
問い合わせ先 | 珠洲市役所企画財政課移住定住推進係 石川県珠洲市上戸町北方1字6番地の2 電話:0768-82-7726 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.suzu.lg.jp/soshiki/2/1421.html&sa=D&source=editors&ust=1678266210359607&usg=AOvVaw2c4GagJDHsfOk_8CFqeNfQ |
助成金額は、工事費用の2分の1 (上限100万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
津幡町
石川県津幡町は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、三世代同居住宅で外壁塗装を行うことです。
制度名 | 三世代ファミリー同居等促進事業補助金 |
申請期間 | ー |
対象工事 | 住宅改修工事 |
申請条件 | ・三世代同居のために必要な改修工事であること ・工事・売買に要した費用が100万円以上であること ・町税等を滞納していないこと |
助成金額 | 最大15万円 |
問い合わせ先 | 津幡町役場 石川県河北郡津幡町字加賀爪ニ3番地 電話:076-288-2158 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.town.tsubata.lg.jp/division/kikaku/3Gfamily_Subsidy.html&sa=D&source=editors&ust=1678266210364596&usg=AOvVaw1IaR0t7reeZqg3p0QOeoY2 |
助成金額は、最大15万円となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
中能登町
石川県中能登町は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装を行うことです。
制度名 | 中能登町空き家等改修支援補助金 |
申請期間 | ー |
対象工事 | 空き家の改修工事 |
申請条件 | ・空き家バンクをとおして売買契約の成立した空き家に対する工事であること ・中能登町定住促進奨励金の交付決定者であること |
助成金額 | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
問い合わせ先 | 中能登町役場 石川県鹿島郡中能登町末坂9部46番地 電話:0767-74-2806 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.town.nakanoto.ishikawa.jp/soshiki/kikaku/1/sumai/sumai/akiya/658.html&sa=D&source=editors&ust=1678266210369222&usg=AOvVaw0gv4lUqUUJKdsZkw3e1bC6 |
助成金額は、工事費用の1/2(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
七尾市
石川県七尾市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
問い合わせ先 | 七尾市役所 石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地 電話:0767-53-1111 |
公式ホームページ | https://www.google.com/url?q=https://www.city.nanao.lg.jp/index.html&sa=D&source=editors&ust=1678266210371613&usg=AOvVaw3LS52Q4QrdNn-ZgVl9KVk9 |
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
能登町
石川県能登町は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、Iターン・Uターン者向けの住宅で外壁塗装を行うことです。
せしどめい | ふるさと定住住宅助成金 |
申請期間 | ー |
対象工事 | 改築工事 |
申請条件 | ・新たに能登町にUターン者及びIターン者するものであること ・20歳以上であること ・本町に定住する意思があること ・町税等滞納がないこと ・公務員である者が世帯にいないこと |
助成金額 | 工事費用の1/2 ※上限70万円 |
問い合わせ先 | 能登町役場 本庁舎 2階 ふるさと振興課 地域戦略推進室 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1 電話:0768-62-8527 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.town.noto.lg.jp/www/service/detail.jsp?common_id=3655&sa=D&source=editors&ust=1678266210377069&usg=AOvVaw2jMQ-Z_q3TXDfdr7fm6bz5 |
助成金額は、工事費用の1/2(上限70万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
野々市市
石川県野々市市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
問い合わせ先 | 野々市市役所 石川県野々市市三納1丁目1番地 電話:076-227-6000 |
公式ホームページ | https://www.google.com/url?q=https://www.city.nonoichi.lg.jp/&sa=D&source=editors&ust=1678266210380070&usg=AOvVaw2eun6wG12SfyAVP5YqCqRN |
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
能美市
石川県能美市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装を行うことです。
制度名 | 能美市空き家改修費等補助金 |
申請期間 | ー |
対象工事 | 外壁の改修に要する経費 |
申請条件 | ・空き家バンクに登録されている物件に対する工事であること ・購入者が自己の居住用に購入し、改修後居住すること ・市税等を滞納していないこと ・過去に当該補助金の交付を受けていないこと |
助成金額 | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
問い合わせ先 | 能美市役所 石川県能美市来丸町1110番地 電話:0761-58-1111 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.nomi.ishikawa.jp/www/contents/1001000000185/index.html&sa=D&source=editors&ust=1678266210386497&usg=AOvVaw3jqW_cROU5mVRgW8yj0DPJ |
助成金額は、工事費用の1/2(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
羽咋市
石川県羽咋市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装を行うことです。
制度名 | 空家リフォーム再生事業 |
申請期間 | ー |
対象工事 | リフォーム工事 |
申請条件 | ・空き家に対する工事であること ・市税等を滞納していないこと ・1年以上居住その他の使用がなされていないこと ・昭和56年6月1日以降に建築されたもの、又は耐震診断等により安全性が確認されていること ・敷地内に、使用中の建築物がないこと ・道路に面して危険なブロック塀がないこと |
助成金額 | 工事費用の1/3 ※上限60万円 |
問い合わせ先 | 羽咋市役所 地域整備課都市計画係 石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎2階 電話:0767-22-9645 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.hakui.lg.jp/soshiki/sangyoukensetsubu/chiikiseibika/9/2/11949.html&sa=D&source=editors&ust=1678266210394993&usg=AOvVaw3Fux6Iw9QV1p868Xit6Voy |
助成金額は、工事費用の1/3(上限60万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
白山市
石川県白山市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、三世代同居住宅で外壁塗装を行うことです。
制度名 | 三世代同居・近居促進事業補助金 |
申請期間 | 令和4年4月1日〜令和5年3月31日 |
対象工事 | 住宅の改修工事 |
申請条件 | ・三世代同居・近居のための住宅を増改築・改修(増改築等)すること ・三世代同居・近居を始めるために住所変更をしたこと ・18歳未満の子どもがいること ・増改築等に要した費用が100万円以上であること |
助成金額 | 30万円 |
問い合わせ先 | 白山市役所 企画振興部定住支援課 白山市倉光二丁目1番地 電話:076-274-9568 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.hakusan.lg.jp/machi/ijyu/1007413/1007404.html&sa=D&source=editors&ust=1678266210404034&usg=AOvVaw1F6ntz4yl16b0fWI5yTF5p |
助成金額は、一律30万円となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
宝達志水町
石川県宝達志水町は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装を行うことです。
制度名 | 空家改修費等助成金制度 |
申請期間 | ー |
対象工事 | 屋根、外壁の改修 |
申請条件 | ・空き家に対する改修工事であること ・空き家バンクに登録された物件に対する工事であること ・過去にこの助成金の交付をうけていないこと ・各種税金等を滞納していないこと |
助成金額 | 工事費用の1/3 ※上限100万円 |
問い合わせ先 | 宝達志水町役場 企画情報課 石川県羽咋郡宝達志水町子浦そ18番地1 電話:0767-29-8230 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.hodatsushimizu.jp/gyosei/kurashi_tetsuzuki/9/1860.html&sa=D&source=editors&ust=1678266210433349&usg=AOvVaw2a6iCSBxrNYtshW3Qxo_B4 |
助成金額は、工事費用の上限1/3(上限100万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
輪島市
石川県輪島市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装を行うことです。
制度名 | 輪島市空家等利活用推進事業補助金 |
申請期間 | ー |
対象工事 | 空き家に対する改修工事 |
申請条件 | ・空き家・空き地データベースに登録された空き家に対する改修工事であること ・定住を目的として市に住民登録を行う予定、もしくは市に住民登録を行った日から起算して1年を経過していないこと ・自分が住むために登録空家を購入し、改修工事を行おうとすること ・ 市税を滞納していないこと |
助成金額 | 工事費用の1/2 ※上限100万円 |
問い合わせ先 | 輪島市役所 建設部 まちづくり推進課 石川県輪島市二ツ屋町2字29番地 電話:0768-23-1156 |
公式HP | https://www.google.com/url?q=https://www.city.wajima.ishikawa.jp/docs/2018082400036/&sa=D&source=editors&ust=1678266210441340&usg=AOvVaw361NKtYhIJR--nSdq7zZil |
助成金額は、工事費用の上限1/2(上限100万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
石川県の外壁塗装助成金を支給する条件
外壁塗装の助成金を支給する条件を紹介します。市区町村によって異なりますが、おおよそ下であげる条件を満たしておけると良いでしょう。・申請する市区町村内に住んでいるかつ住宅が建っていること
・受付期間内に申請・完了報告を出していること
・自治体が指定する施工業者に依頼していること
・各種税金を滞納していないこと
・過去に同様の助成金制度を利用していないこと
申請する自治体内に住んでいるかつ住宅が建っていること
助成金制度を利用する自治体内に住民票があるもしくは住民基本台帳に登録されている必要があります。また、所有する住宅が自治体内に建っている必要もあります。これは、自治体の給付金制度なので、どのエリアも課している必須の条件です。受付期間内に申請・完了報告を出していること
自治体が指定する期間内に申請書もしくは完了報告書を提出する必要があります。よくある申請形式としては、工事前に申請書を出し、工事完了後に作業完了報告書を提出するパターンです。両方の資料を期間内に提出できるよう、計画的に外壁塗装の相談をしておく必要があります。自治体が指定する施工業者に依頼していること
助成金制度は、その自治体の経済を活性化することを目的に作られているため、各自治体ごとに指定の施工業者が定められています。自治体外の施工業者に依頼する場合は対象外になる可能性があるので注意してください。各種税金を滞納していないこと
所属する自治体の住民税や固定資産税など、各種税金を滞納していない必要があります。税金だけでなく国民健康保険や医療保険など、公的に支払い義務のあるものも滞りなく支払っている必要があります。過去に同様の助成金制度を利用していないこと
過去に同様の助成金制度を利用したことがある場合は、給付してもらえません。また、同じ給付金でなくとも似たような給付金制度を利用している場合は、対象外になる可能性もあります。自治体によっては、「過去10年以内」といった期間が設定されている場合もあるので確認しておきましょう。
石川県の外壁塗装助成金を申請する手順
続いて、石川県内で外壁塗装の助成金を申請する手順を紹介します。1.自治体内の助成金・補助金制度を確認する
2.指定の塗装業者から見積を取る
3.自治体に申請
4.塗装工事の開始
5.完了報告書の提出
7.自治体による審査
7.助成金・補助金が振り込まれる
まず、自分が住んでいる自治体に助成金・補助金制度があるか確認しましょう。その際、まだ募集中なのかどうかをあらかじめ確認しておいてください。
助成金が出ることがわかったら、続いて指定の業者に外壁塗装の工事費用の見積もりを出します。この際、複数者に依頼して見積もりを出しておくようにしましょう。
見積価格がわかったら、続いて申請書を出し、申請が受理されたのち工事を開始します。工事が完了したら、最後に業者から作業完了報告書を出してもらってください。
その報告書を自治体に提出して完了です。
助成金が出なくても外壁塗装の費用を安くする方法

石川県で外壁塗装の助成金が出ない自治体は3個あります。具体的には以下の自治体です。
金沢市、七尾市、野々市市
ここでは、助成金制度が出ない自治体でも外壁塗装の費用を抑えられる3つの方法を紹介します。
住宅ローン減税
住宅ローンの減税制度を用いて、外壁塗装の工事費用を間接的に抑えることができます。住宅ローンの中にリフォームローンという種別のローンがあり、このローンを活用すると、100万円以上の工事の際に所得税の減税をすることが可能になります。減税を通じて、結果的に費用を抑えられるという仕組みなのがこの住宅ローン減税です。
具体的には、年間ローン残高の1%分の控除を受けることが可能です。
なお、リフォームローンによる減税制度を利用するためには、以下の条件を満たした外壁塗装工事である必要があります。
・外壁塗装工事における主要部分の工事費用が100万円以上であること
・工事を行う面積が50m2であること
・年間の所得額が3000万円以下であること
・リフォームローンを利用し、そのローンの返済期間が10年以上であること
火災保険を利用する
地震や火災などの災害によって外壁が剥がれ塗装する必要になった場合は、火災保険を利用することができます。火災保険ごとに設定されている面積金額を超えている場合は、全額火災保険で負担することが可能です。なおこれから塗装工事する場合だけでなく、すでに塗装工事を済ませてしまっている場合でも、被災から3年以内であれば申請することが可能です。
屋根塗装も一緒に行う
外壁塗装と同時に屋根塗装も行うことで、工事費用を抑えることが可能です。屋根塗装や外壁塗装工事を行う際には、職人さんが安全に工事を進めるために「足場」を設置することになるのですが、この足場を設置する費用を1回で抑えることができるためです。足場代は1回あたり10~20万円ほどかかりますので、屋根塗装と外壁塗装をまとめておこなうことで、この費用を1回だけに抑えることができ、結果的に10~20万円ほど抑えることが可能になります。
石川県の外壁塗装助成金に関するまとめ
この記事では、石川県の外壁塗装助成金について解説してきました。石川県で外壁塗装の助成金が出る自治体は2個、条件付きで助成金が出る自治体は14個あります。自分が住んでいるエリアで助成金が出る場合でも、申請期間外の可能性もあるのであらかじめ市区町村のホームページで正確に確認しておきましょう。
なおガイソーでは石川県内の外壁塗装工事を多数請け負っております。助成金が出るかどうかからお調べすることも可能ですので、ぜひお気軽にお見積もりのご連絡をお待ちしています。
関連コラム