住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ > コラム > 外壁 > 【2023年】栃木県で外壁塗装の助成金が出る市区町村一覧|申請方法をカンタンに解説
外壁
2023年02月13日
【2023年】栃木県で外壁塗装の助成金が出る市区町村一覧|申請方法をカンタンに解説
Contents
この記事では、栃木県の外壁塗装で助成金がでる市区町村をまとめて紹介しています。2023年2月現在、栃木県内で助成金が出る自治体は4自治体、条件付きで助成金が出る自治体が15自治体あります。なお助成金が出ない地域でも、外壁塗装にかかる費用を抑える方法を解説しているのでぜひ最後まで読んでみてください。
→栃木県のガイソー加盟店はこちら
栃木県では、市区町村によって外壁塗装の助成金が出るエリアと出ないエリアがあります。
なお、一部のエリアは条件付きで出る場合があるので、記事内の各条件を確認してみてください。
○助成金が出る都道府県
市貝町、宇都宮市、鹿沼市(今年度は終了)、塩谷町の4自治体で助成金が出ます。
○条件付きで助成金が出る都道府県
足利市、大田原市、小山市、上三川町、佐野市、下野市、栃木市、那珂川町、那須烏山市、那須塩原市(今年度は終了)、芳賀町、壬生町、真岡市、茂木町、矢板市の15自治体は、条件付きで外壁塗装の助成金が支給されます。
助成金制度を細かく調べたい方は、以下のサイトも参考にしてみてください。
参考:地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト
以下でそれぞれの地域の助成金について解説していきます。
なお助成金が出ない市区町村でも、外壁塗装にかかる費用を抑える方法はあります。詳しくは助成金が出なくても外壁塗装の費用を安くする方法をご覧ください。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
助成金額は、工事費用の1/2(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
助成金額は、工事費用の5分の1(上限20万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
助成金額は、工事費用の10%(上限10万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
助成金額は、工事費用の2分の1(上限60万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
助成金額は、工事費用の2分の1(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
助成金額は、工事費用の10%(上限10万円)となっています。
なお、鹿沼市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
助成金額は、工事費用の2分の1(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
助成金額は、工事費用の2分の1(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
助成金額は、工事費用の2分の1(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
助成金額は、工事費用の2分の1(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
助成金額は、工事費用の2分の1(上限20万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
助成金額は、工事費用の10%(上限20万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
助成金額は、工事費用の2分の1(上限70万円)となっています。
なお、那須塩原市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
那須市
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
助成金額は、工事費用の2分の1(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
助成金額は、工事費用の2分の1(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
助成金額は、工事費用の2分の1(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
助成金額は、工事費用の2分の1(上限100万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
助成金額は、工事費用の2分の1(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
外壁塗装の助成金を支給する条件を紹介します。市区町村によって異なりますが、おおよそ下であげる条件を満たしておけると良いでしょう。
・申請する市区町村内に住んでいるかつ住宅が建っていること
・受付期間内に申請・完了報告を出していること
・自治体が指定する施工業者に依頼していること
・各種税金を滞納していないこと
・過去に同様の助成金制度を利用していないこと
申請する自治体内に住んでいるかつ住宅が建っていること
助成金制度を利用する自治体内に住民票があるもしくは住民基本台帳に登録されている必要があります。また、所有する住宅が自治体内に建っている必要もあります。これは、自治体の給付金制度なので、どのエリアも課している必須の条件です。
1.自治体内の助成金・補助金制度を確認する
2.指定の塗装業者から見積を取る
3.自治体に申請
4.塗装工事の開始
5.完了報告書の提出
6.自治体による審査
7.助成金・補助金が振り込まれる
まず、自分が住んでいる自治体に助成金・補助金制度があるか確認しましょう。その際、まだ募集中なのかどうかをあらかじめ確認しておいてください。
助成金が出ることがわかったら、続いて指定の業者に外壁塗装の工事費用の見積もりを出します。この際、複数者に依頼して見積もりを出しておくようにしましょう。
見積価格がわかったら、続いて申請書を出し、申請が受理されたのち工事を開始します。工事が完了したら、最後に業者から作業完了報告書を出してもらってください。
その報告書を自治体に提出して完了です。
栃木県で外壁塗装の助成金が出ない自治体は6個あります。具体的には以下の自治体です。
さくら市、高根沢町、那須町、日光市、野木町、益子町
ここでは、助成金制度が出ない自治体でも外壁塗装の費用を抑えられる3つの方法を紹介します。
減税を通じて、結果的に費用を抑えられるという仕組みなのがこの住宅ローン減税です。
具体的には、年間ローン残高の1%分の控除を受けることが可能です。
なお、リフォームローンによる減税制度を利用するためには、以下の条件を満たした外壁塗装工事である必要があります。
・外壁塗装工事における主要部分の工事費用が100万円以上であること
・工事を行う面積が50m2であること
・年間の所得額が3000万円以下であること
・リフォームローンを利用し、そのローンの返済期間が10年以上であること
なおこれから塗装工事する場合だけでなく、すでに塗装工事を済ませてしまっている場合でも、被災から3年以内であれば申請することが可能です。
足場代は1回あたり10~20万円ほどかかりますので、屋根塗装と外壁塗装をまとめておこなうことで、この費用を1回だけに抑えることができ、結果的に10~20万円ほど抑えることが可能になります。
自分が住んでいるエリアで助成金が出る場合でも、申請期間外の可能性もあるのであらかじめ市区町村のホームページで正確に確認しておきましょう。
なおガイソーでは栃木県内の外壁塗装工事を多数請け負っております。助成金が出るかどうかからお調べすることも可能ですので、ぜひお気軽にお見積もりのご連絡をお待ちしています。
→栃木県のガイソー加盟店はこちら
【市区町村別】栃木県内の外壁塗装助成金を一覧で紹介
栃木県では、市区町村によって外壁塗装の助成金が出るエリアと出ないエリアがあります。
なお、一部のエリアは条件付きで出る場合があるので、記事内の各条件を確認してみてください。
○助成金が出る都道府県
市貝町、宇都宮市、鹿沼市(今年度は終了)、塩谷町の4自治体で助成金が出ます。
○条件付きで助成金が出る都道府県
足利市、大田原市、小山市、上三川町、佐野市、下野市、栃木市、那珂川町、那須烏山市、那須塩原市(今年度は終了)、芳賀町、壬生町、真岡市、茂木町、矢板市の15自治体は、条件付きで外壁塗装の助成金が支給されます。
市区町村 | 助成金の有無 | 助成金額 | |
あ | 足利市 | △ | 工事費用の1/2 ※上限50万円 |
市貝町 | ○ | 工事費用の5分の1 ※上限20万円 |
|
宇都宮市 | ○ | 工事費用の10% ※上限10万円 |
|
大田原市 | △ | 工事費用の2分の1 ※上限60万円 |
|
小山市 | △ | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
|
か | 鹿沼市(今年度は終了) | ○ | 工事費用の10% ※上限10万円 |
上三川町 | △ | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
|
さ | さくら市 | × | ー |
佐野市 | △ | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
|
塩谷市 | ○ | 工事費用の10% ※上限20万円 |
|
下野市 | △ | 工事費用の1/2 ※上限50万円 |
|
た | 高根沢町 | × | ー |
栃木市 | △ | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
|
な | 那珂川町 | △ | 工事費用の1/2 ※上限20万円 |
那須烏山市 | △ | 工事費用の10% ※上限20万円 |
|
那須塩原市(今年度は終了) | △ | 工事費用の2分の1 ※最大上限70万円 |
|
那須町 | × | ー | |
日光市 | × | ー | |
野木市 | × | ー | |
は | 芳賀町 | △ | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
ま | 益子町 | × | ー |
壬生町 | △ | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
|
真岡市 | △ | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
|
茂木市 | △ | 工事費用の2分の1 ※上限100万円 |
|
や | 矢板市 | △ | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
助成金制度を細かく調べたい方は、以下のサイトも参考にしてみてください。
参考:地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト
以下でそれぞれの地域の助成金について解説していきます。
なお助成金が出ない市区町村でも、外壁塗装にかかる費用を抑える方法はあります。詳しくは助成金が出なくても外壁塗装の費用を安くする方法をご覧ください。
足利市
栃木県足利市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
制度名 | 空き家バンク改修費補助制度 |
申請期間 | 特になし |
対象工事 | 空き家に対する改修工事 |
申請条件 | ・足利市空き家・空き地バンクを利用して購入された空き家に対する工事であること ・他市区町村から本市への移住者であること ・市税を滞納していないこと ・補助対象空き家に10年以上居住することを誓約できること ・過去にこの補助金の交付を受けていないこと ・補助対象者が市内業者へ発注した工事であること ・補助対象工事費の総額が20万円以上(消費税等含む)であること |
助成金額 | 工事費用の1/2 ※上限50万円 |
問い合わせ先 | 足利市役所 栃木県足利市本城3丁目2145番地 電話:0284-20-2222 |
公式HP | https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/akiyakaisyuuhojo.html |
助成金額は、工事費用の1/2(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
市貝町
栃木県市貝町は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 市貝町住宅リフォーム支援補助金 |
申請期間 | 特になし |
対象工事 | 屋根及び外壁その他建築物全体に係る補助工事 |
申請条件 | ・町内に住所登録があり、リフォーム工事を行う住宅の所有者、または2親等以内の親族でその住宅に居住していること ・住居者全員が町税等を滞納していないこと ・町内にあり、自己の居住用で建築後10年以上を経過している住宅に対する工事であること ・町に登録した町内業者によるリフォーム工事であること ・工事費の総額が税込み20万円以上の工事であること |
助成金額 | 工事費用の5分の1 ※上限20万円 |
問い合わせ先 | 市貝町役場 建設課 都市計画係 栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1280番地 電話:0285-68-1117 |
公式HP | https://www.town.ichikai.tochigi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=43200 |
助成金額は、工事費用の5分の1(上限20万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
宇都宮市
栃木県宇都宮市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 宇都宮市住宅改修補助制度 |
申請期間 | 2022年4月1日〜 |
対象工事 | 屋根・外壁・天井・内壁又は床で,次世代省エネ基準に対応する工事 |
申請条件 | ・本市に住民登録していること ・補助対象となる住宅改修を行うこと ・市税の滞納がないこと ・10万円以上の工事が対象であること ・市内の施工業者が行う居住の用に供する部分の工事であること |
助成金額 | 工事費用の10% ※上限10万円 |
問い合わせ先 | 宇都宮市役所 都市整備部 住宅政策課 住宅政策グループ 栃木県宇都宮市旭1丁目1-5 電話:028-632-2735 |
公式HP | https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/machi/jutaku/1005658.html |
助成金額は、工事費用の10%(上限10万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
大田原市
栃木県大田原市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
制度名 | 空き家改修補助金 |
申請期間 | 特になし |
対象工事 | リフォーム工事 |
申請条件 | ・空き家等情報バンク制度を利用して購入した空き家に対する工事であること ・空き家の売渡人が3親等以内の親族でないこと ・過去にこの補助金を受けていないこと ・市税等を滞納していないこと ・この補助金により改修を行う空き家に、補助金の交付を受けた日から10年以上定住又は定期的な滞在をする意思のあること |
助成金額 | 工事費用の2分の1 ※上限60万円 |
問い合わせ先 | 大田原市役所 建築住宅課 住宅政策係(空き家担当) 栃木県大田原市本町1-4-1 本庁舎5階 電話:0287-23-1916 |
公式HP | https://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2014062700028/ |
助成金額は、工事費用の2分の1(上限60万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
小山市
栃木県小山市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
制度名 | 空き家バンク利用促進補助制度 |
申請期間 | 2022年4月1日〜 |
対象工事 | リフォーム工事 |
申請条件 | ・空き家バンクに登録した物件で、購入した空き家に対する工事であること ・20万円以上の工事であること ・市税等の滞納のないこと ・登録物件所有者の3親等内の親族でないこと ・補助金の交付を受けた日から起算して5年以内に登録物件を取り壊し、または空き家台帳の登録の抹消がないこと ・補助金の交付を受けた日から起算して5年以内に転居または転出しないこと ・市内に事務所・事業所がある法人、または市内に住所がある個人事業者に工事を依頼すること |
助成金額 | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
問い合わせ先 | 小山市役所 シティプロモーション課 小山市中央町1丁目1番1号 本庁6階 電話:0285-22-9376 |
公式HP | https://www.city.oyama.tochigi.jp/site/akiyabank/212883.html |
助成金額は、工事費用の2分の1(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
鹿沼市(今年度は終了)
栃木県鹿沼市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 令和4年住宅リフォーム助成事業 |
申請期間 | 令和4年4月1日〜 ※今年度は終了しました |
対象工事 | 修繕工事または補強工事 |
申請条件 | ・市内に本社を有する法人または、市内に住所を有する個人事業主による住宅リフォーム工事であること ・認定申請日において建築後1年以上を経過している住宅のリフォーム工事であること ・リフォーム工事費用が20万円以上(税込)であること ・交付申請以前から鹿沼市内に住所を有すること。 ・リフォーム工事を行う住宅の所有者または所有者の2親等以内の親族であること ・当該住宅に居住しているまたはリフォーム後に居住する予定であること ・住宅の所有者、居住者及び居住予定者全員が市税等を完納していること |
助成金額 | 工事費用の10% ※上限10万円 |
問い合わせ先 | 鹿沼市役所 建築課住宅係(行政棟4階) 栃木県鹿沼市今宮町1688-1 電話:0289-63-2217 |
公式HP | https://www.city.kanuma.tochigi.jp/0555/info-0000003668-1.html |
助成金額は、工事費用の10%(上限10万円)となっています。
なお、鹿沼市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
上三川町
栃木県上三川町は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
制度名 | 上三川町空き家バンクリフォーム補助金 |
申請期間 | 特になし |
対象工事 | 居住部分に係るリフォーム工事 |
申請条件 | ・空き家バンクに登録された物件に対する工事であること ・町税等に滞納がないこと ・補助した物件に10年以上定住すること ・町内に事務所もしくは事業所を有する法人又は町内に住所を有する個人事業主が実施するものであること ・工事費用が20万円以上であること |
助成金額 | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
問い合わせ先 | 上三川町役場 建築課 住宅係 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地 電話:0285-56-9145 |
公式HP | https://www.town.kaminokawa.lg.jp/0077/info-0000002297-0.html |
助成金額は、工事費用の2分の1(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
さくら市
栃木県さくら市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
問い合わせ先 | さくら市役所 栃木県さくら市氏家2771 電話:028-681-1111 |
公式ホームページ | https://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/index.html |
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
佐野市
栃木県佐野市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
制度名 | 佐野市空き家改修費用補助金 |
申請期間 | 特になし |
対象工事 | 修繕、模様替え、設備の改善 |
申請条件 | ・空き家バンクを利用して購入された空き家に対する工事であること ・売買契約締結時において、市外に居住していること ・契約日から1年を経過しないこと ・取得した住宅に住所を異動した日から起算して、10年以上当該住宅に居住すると誓約できること ・市税等の滞納がないこと |
助成金額 | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
問い合わせ先 | 佐野市役所 都市建設部 建築住宅課 栃木県佐野市高砂町1 電話:0283-20-3103 |
公式HP | https://www.city.sano.lg.jp/ijuteiju/sumu/housing_bank/943.html |
助成金額は、工事費用の2分の1(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
塩谷町
栃木県塩谷町は、外壁塗装助成金制度が用意されています。制度名 | 下野市空き家バンク利用促進補助金 |
申請期間 | 特になし |
対象工事 | 空き家の安全性、居住性、機能性等の維持または向上のために行う修繕、模様替え、増築等の工事 |
申請条件 | ・空き家バンクに登録された物件に対する工事であること ・市税を滞納していないこと ・空き家の所有者の3親等以内の親族でないこと ・補助金の交付を受けてから10年間、物件を維持または居住すること ・市内に事務所もしくは事業所を有する法人または市内に住所を有する個人事業主が実施すること ・費用の総額が20万円以上であること |
助成金額 | 工事費用の1/2 ※上限50万円 |
問い合わせ先 | 下野市役所 建設水道部 都市計画課 栃木県下野市笹原26(庁舎3階) 電話:0285-32-8909 |
公式HP | https://www.city.shimotsuke.lg.jp/1438/info-0000005807-0.html |
助成金額は、工事費用の2分の1(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
高根沢町
栃木県高根沢町では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
問い合わせ先 | 高根沢町役場 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053 電話:028-675-8100 |
公式ホームページ | https://www.town.takanezawa.tochigi.jp/ |
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
栃木市
栃木県栃木市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
制度名 | 空き家バンクリフォーム補助 |
申請期間 | ー |
対象工事 | 外壁、屋根の修繕又は補強工事 |
申請条件 | ・空き家バンクに登録した空き家に対する工事であること ・市税等の滞納のないこと ・補助金の交付を受けた日からおおむね10年間維持し、又は居住すること ・本市に事務所若しくは事業所を有する法人又は住所を有する個人事業主により実施するリフォーム工事であること家財処分であること ・リフォーム工事に要する経費が20万円以上であること |
助成金額 | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
問い合わせ先 | 栃木市役所 都市建設部建築住宅課 栃木県栃木市万町9-25 電話:0282-21-2452 |
公式HP | https://www.tochigi-akiya.jp/subsidy/ |
助成金額は、工事費用の2分の1(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
那珂川町
栃木県那珂川町は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
制度名 | 那珂川町空き家改修費補助金 |
申請期間 | 特になし |
対象工事 | 内装、屋根、外壁等の改修 |
申請条件 | ・那珂川町地域資源情報バンクに登録された空き家を借りること ・20歳以上であること ・空き家の所有者等の3親等以内の親族でないこと ・自らの負担で空き家の改修をすること ・この補助金に係る改修を行う空き家に、補助金の交付を受けた日から5年以上居住することができること ・総工費が20万円以上の改修工事であること ・町内の施行業者が実施すること |
助成金額 | 工事費用の1/2 ※上限20万円 |
問い合わせ先 | 那珂川町役場 企画財政課 栃木県那須郡那珂川町馬頭555 電話:0287-92-1114 |
公式HP | https://www.town.tochigi-nakagawa.lg.jp/life/kurashi/2017-0509-1725-7.html |
助成金額は、工事費用の2分の1(上限20万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
那須烏山市
栃木県那須烏山市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
制度名 | 空き家バンク住宅改修補助金 |
申請期間 | 令和3年4月1日から令和6年3月31日 |
対象工事 | リフォーム工事 |
申請条件 | ・市税及び使用料その他の市の税外収入金の滞納がないこと ・那須烏山市空き家等情報バンクを購入して工事をすること ・令和3年4月1日以降に取得した空き家バンク住宅であること ・市内に本社、支社がある会社又は市内に住所を有する個人事業者・工事に対する工事であること ・工事費(補助対象経費)が50万円以上であること |
助成金額 | 工事費用の10% ※上限20万円 |
問い合わせ先 | 那須烏山市役所 烏山庁舎1階 栃木県那須烏山市中央1-1-1 電話:0287-83-1151 |
公式HP | https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page001804.html |
助成金額は、工事費用の10%(上限20万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
那須塩原市(今年度は終了)
栃木県那須塩原市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
制度名 | 空き家バンク登録建物リフォーム補助金 |
申請期間 | 2022年4月1日〜 ※今年度は終了しました |
対象工事 | 主要構造部、台所、便所、風呂、居室等の生活するために必要な部分のリフォーム工事 |
申請条件 | ・空き家バンクに登録されている空き家を購入し、工事をすること ・購入した空き家に那須塩原市外から転入し、定住すること ・市区町村が賦課する税に滞納がないこと ・補助対象となるリフォームに要する経費が5万円以上であること ・市内施工業者が施工するリフォームであること |
助成金額 | 工事費用の2分の1 ※最大上限70万円 |
問い合わせ先 | 那須塩原市役所 建設部 都市整備課 空き家対策係 栃木県那須塩原市共墾社108番地2 電話:0287-62-7162 |
公式HP | https://www.city.nasushiobara.lg.jp/soshikikarasagasu/toshiseibika/sumai_kurashi/1/2/3548.html |
助成金額は、工事費用の2分の1(上限70万円)となっています。
なお、那須塩原市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。
那須市
栃木県那須町では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
問い合わせ先 | 那須町役場 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13 電話:0287-72-6901 |
公式ホームページ | https://www.town.nasu.lg.jp/ |
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
日光市
栃木県日光市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
問い合わせ先 | 日光市役所 栃木県日光市今市本町1番地 電話:0288-21-5197 |
公式ホームページ | https://www.city.nikko.lg.jp/ |
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
野木町
栃木県野木町では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
問い合わせ先 | 野木町役場 栃木県下都賀郡野木町大字丸林 電話:0280-57-4111 |
公式ホームページ | https://www.town.nogi.lg.jp/ |
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
芳賀町
栃木県芳賀町は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
制度名 | 空き家バンクリフォーム補助制度 |
申請期間 | 特になし |
対象工事 | 外壁、屋根、床、内壁、天井等の修繕又は補強工事 |
申請条件 | ・芳賀町が実施している空き家バンクの登録物件の所有者または入居者であること ・町税を滞納していないこと ・空き家の所有者等の3親等以内の親族でないこと ・20万円以上の工事であること ・芳賀町に事務所もしくは事業所を有する法人または住所を有する個人事業主により実施する工事であること |
助成金額 | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
問い合わせ先 | 芳賀町役場 都市計画課 都市計画係 栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井1020 電話:028-677-6020 |
公式HP | https://www.town.tochigi-haga.lg.jp/kurashi/sumai/akiyabank_reform/reform_main.html |
助成金額は、工事費用の2分の1(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
益子町
栃木県益子町では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。
問い合わせ先 | 益子町役場 栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地 電話:0285-72-2111 |
公式HP | https://www.town.mashiko.lg.jp/ |
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。
壬生町
栃木県壬生町は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
制度名 | 空家バンクリフォーム補助金 |
申請期間 | 特になし |
対象工事 | リフォーム工事 |
申請条件 | ・国税、都道府県税、市町村税を滞納していないこと ・入居者(入居予定者)にあっては、空家所有者等の3親等以内の親族でないこと ・空家バンクの物件に対する工事であること ・町内に事務所もしくは事業所を有する法人または住所を有する個人事業主に請け負わせること ・工事費用の総額が20万円以上であること |
助成金額 | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
問い合わせ先 | 壬生町役場 栃木県下都賀郡壬生町大字壬生甲3841番地1 電話:0282-81-1806 |
公式HP | https://kensetsu9.wixsite.com/mibumachi-akiyabank/hojokin |
助成金額は、工事費用の2分の1(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
真岡市
栃木県真岡市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
制度名 | 真岡市空き家バンクリフォーム等補助 |
申請期間 | 特になし |
対象工事 | 外壁、屋根等の修繕又は補強工事 |
申請条件 | ・空き家バンクに登録した空き家に対する工事であること ・リフォームに要する経費が20万円以上であること 市税等の滞納のないこと ・補助金の交付を受けた日から10年以上維持し、又は居住すること |
助成金額 | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
問い合わせ先 | 真岡市役所 建設部 建設課 建築係 真岡市荒町5191番地 本庁舎2階 電話:0285-83-8150 |
公式HP | https://www.city.moka.lg.jp/toppage/soshiki/kensetsu/3/akiyabank/5284.html |
助成金額は、工事費用の2分の1(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
茂木町
栃木県茂木町は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
制度名 | 茂木市空き家改修事業補助金 |
申請期間 | 特になし |
対象工事 | 空き家に対する改修工事 |
申請条件 | ・空き家情報バンクの空き家登録された物件に対する工事であること ・入居者が該当物件に5年以上定住すること ・空き家所有者等の3親等以内の親族でないこと ・町税等の滞納のないこと |
助成金額 | 工事費用の2分の1 ※上限100万円 |
問い合わせ先 | 茂木町役場 栃木県芳賀郡茂木町大字茂木155番地 電話:0285-63-1111 |
公式HP | https://www.town.motegi.tochigi.jp/motegi/nextpage.php?cd=4493&syurui=2 |
助成金額は、工事費用の2分の1(上限100万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
矢板市
栃木県矢板市は、条件付きで外壁塗装助成金制度が用意されています。外壁塗装の助成金が支給される条件は、空き家住宅で外壁塗装をすることです。
制度名 | 空家等活用支援補助金 |
申請期間 | 特になし |
対象工事 | 外壁、屋根、床、内壁、天井等の修繕又は補強工事 |
申請条件 | ・矢板市空き家バンク制度を利用して取得した工事であること ・矢板市以外の区域から転入すること ・取得した住宅に概ね10年以上に定住すること ・取得した住宅に入居する世帯員が2名以上であること ・市区町村税が賦課する税に滞納のないこと ・住宅の取得後に改修工事等を行うこと ・矢板市内に事務所もしくは事業所を有する法人または市内に住所を有する個人事業主が実施する工事であること |
助成金額 | 工事費用の2分の1 ※上限50万円 |
問い合わせ先 | 矢板市役所 栃木県矢板市本町5番4号 電話:0287-43-6213 |
公式HP | https://www.city.yaita.tochigi.jp/soshiki/toshiseibi/akiya-katuyouhojo.html |
助成金額は、工事費用の2分の1(上限50万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。
栃木県の外壁塗装助成金を支給する条件
外壁塗装の助成金を支給する条件を紹介します。市区町村によって異なりますが、おおよそ下であげる条件を満たしておけると良いでしょう。
・申請する市区町村内に住んでいるかつ住宅が建っていること
・受付期間内に申請・完了報告を出していること
・自治体が指定する施工業者に依頼していること
・各種税金を滞納していないこと
・過去に同様の助成金制度を利用していないこと
申請する自治体内に住んでいるかつ住宅が建っていること
助成金制度を利用する自治体内に住民票があるもしくは住民基本台帳に登録されている必要があります。また、所有する住宅が自治体内に建っている必要もあります。これは、自治体の給付金制度なので、どのエリアも課している必須の条件です。
受付期間内に申請・完了報告を出していること
自治体が指定する期間内に申請書もしくは完了報告書を提出する必要があります。よくある申請形式としては、工事前に申請書を出し、工事完了後に作業完了報告書を提出するパターンです。両方の資料を期間内に提出できるよう、計画的に外壁塗装の相談をしておく必要があります。自治体が指定する施工業者に依頼していること
助成金制度は、その自治体の経済を活性化することを目的に作られているため、各自治体ごとに指定の施工業者が定められています。自治体外の施工業者に依頼する場合は対象外になる可能性があるので注意してください。各種税金を滞納していないこと
所属する自治体の住民税や固定資産税など、各種税金を滞納していない必要があります。税金だけでなく国民健康保険や医療保険など、公的に支払い義務のあるものも滞りなく支払っている必要があります。過去に同様の助成金制度を利用していないこと
過去に同様の助成金制度を利用したことがある場合は、給付してもらえません。また、同じ給付金でなくとも似たような給付金制度を利用している場合は、対象外になる可能性もあります。自治体によっては、「過去10年以内」といった期間が設定されている場合もあるので確認しておきましょう。栃木県の外壁塗装助成金を申請する手順
続いて、栃木県内で外壁塗装の助成金を申請する手順を紹介します。1.自治体内の助成金・補助金制度を確認する
2.指定の塗装業者から見積を取る
3.自治体に申請
4.塗装工事の開始
5.完了報告書の提出
6.自治体による審査
7.助成金・補助金が振り込まれる
まず、自分が住んでいる自治体に助成金・補助金制度があるか確認しましょう。その際、まだ募集中なのかどうかをあらかじめ確認しておいてください。
助成金が出ることがわかったら、続いて指定の業者に外壁塗装の工事費用の見積もりを出します。この際、複数者に依頼して見積もりを出しておくようにしましょう。
見積価格がわかったら、続いて申請書を出し、申請が受理されたのち工事を開始します。工事が完了したら、最後に業者から作業完了報告書を出してもらってください。
その報告書を自治体に提出して完了です。
助成金が出なくても外壁塗装の費用を安くする方法

栃木県で外壁塗装の助成金が出ない自治体は6個あります。具体的には以下の自治体です。
さくら市、高根沢町、那須町、日光市、野木町、益子町
ここでは、助成金制度が出ない自治体でも外壁塗装の費用を抑えられる3つの方法を紹介します。
住宅ローン減税
住宅ローンの減税制度を用いて、外壁塗装の工事費用を間接的に抑えることができます。住宅ローンの中にリフォームローンという種別のローンがあり、このローンを活用すると、100万円以上の工事の際に所得税の減税をすることが可能になります。減税を通じて、結果的に費用を抑えられるという仕組みなのがこの住宅ローン減税です。
具体的には、年間ローン残高の1%分の控除を受けることが可能です。
なお、リフォームローンによる減税制度を利用するためには、以下の条件を満たした外壁塗装工事である必要があります。
・外壁塗装工事における主要部分の工事費用が100万円以上であること
・工事を行う面積が50m2であること
・年間の所得額が3000万円以下であること
・リフォームローンを利用し、そのローンの返済期間が10年以上であること
火災保険を利用する
地震や火災などの災害によって外壁が剥がれ塗装する必要になった場合は、火災保険を利用することができます。火災保険ごとに設定されている面積金額を超えている場合は、全額火災保険で負担することが可能です。なおこれから塗装工事する場合だけでなく、すでに塗装工事を済ませてしまっている場合でも、被災から3年以内であれば申請することが可能です。
屋根塗装も一緒に行う
外壁塗装と同時に屋根塗装も行うことで、工事費用を抑えることが可能です。屋根塗装や外壁塗装工事を行う際には、職人さんが安全に工事を進めるために「足場」を設置することになるのですが、この足場を設置する費用を1回で抑えることができるためです。足場代は1回あたり10~20万円ほどかかりますので、屋根塗装と外壁塗装をまとめておこなうことで、この費用を1回だけに抑えることができ、結果的に10~20万円ほど抑えることが可能になります。
栃木県の外壁塗装助成金に関するまとめ
この記事では、栃木県の外壁塗装助成金について解説してきました。栃木県で外壁塗装の助成金が出る自治体は4個、条件付きで助成金が出る自治体は15個あります。自分が住んでいるエリアで助成金が出る場合でも、申請期間外の可能性もあるのであらかじめ市区町村のホームページで正確に確認しておきましょう。
なおガイソーでは栃木県内の外壁塗装工事を多数請け負っております。助成金が出るかどうかからお調べすることも可能ですので、ぜひお気軽にお見積もりのご連絡をお待ちしています。
関連コラム