Requires a javascript capable browser.
ガイソーについて ガイソーのこだわり 店舗を探す メンテナンス 施工事例 お取り扱い商品 お役立ちコラム お問い合わせ ボランタリーチェーン加盟店募集
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ > コラム > 外壁 > 【2022年】東京都で外壁塗装の助成金が出る市区町村一覧|申請方法をカンタンに解説
外壁
2022年11月30日

【2022年】東京都で外壁塗装の助成金が出る市区町村一覧|申請方法をカンタンに解説

10〜15年に1度は必要になる外壁塗装。せっかくなら助成金や補助金を使いつつ安く済ませたいですよね。
この記事では、東京都内で外壁塗装の助成金が出る市区町村をまとめて紹介しています。申請期間や支給条件、支給金額まで詳しく解説しているので、外壁塗装を検討している方は参考にしてみてください。

【市区町村別】東京都内の外壁塗装助成金を一覧で紹介


東京都では、市区町村によって外壁塗装の助成金が出るエリアと出ないエリアがあります。

東京都で助成金が出る市区町村は、あきる野市・足立区・大田区・葛飾区・北区(今年度は終了)・国立市・江東区・狛江市・品川区・渋谷区・新宿区(今年度は終了)・杉並区・墨田区・世田谷区・台東区(今年度は終了)・中央区・西多摩郡日の出町・八王子市・羽村市・東村山市(今年度は終了)・福生市(今年度は終了)・武蔵村山市・目黒区の23自治体です。
 
五十音 市区町村 助成金の有無 助成金額
青ヶ島村 ×
  昭島市  ×  ー 
  あきる野市  ○  工事費用の5% 
  足立区  ○  工事費用の3分の1
※上限5万円 
  荒川区  ×  ー 
  板橋区  ×  ー 
  稲城市  ×  ー 
  江戸川区  ×  ー 
  青梅市  ×  ー 
  大島町  ×  ー 
  大田区  ○  工事費用の10%
※上限20万円
  小笠原村 ×  ー 
葛飾区  ○  おおよそ工事費用の4分の1
※上限20万円 
  北区(今年度は終了) ○  工事費用の20%
※上限20万円 
  清瀬市 × ー 
  国立市  ○  塗料材料費全額
または、
補助対象面積×1,000円のどちらか少ない方の金額 
  神津島村  ×  ー 
  江東区  ○  施工面積1㎡×1,000円
  小金井市  ×  ー 
  国分寺市  ×  ー 
  小平市  ×  ー 
  狛江市  ○  材料費の4ぶんの1以下
※上限4万円
品川区 工事費用の10%
※上限20万円
  渋谷区  ○  工事費用の10%
※上限10万円 
  新宿区(今年度は終了)  ○  施工面積1㎡×2,000円
※上限20万円
  杉並区  ○  施工面積1㎡×1,000円
※上限15万円 
  墨田区  ○  工事費用の10%
※上限15万円 
  世田谷区  ○  工事費用10%
上限最大40万円 
台東区(今年度は終了) ○  工事費用の20%
※上限15万円
  立川市  ×  ー 
  多摩市  ×  ー 
  中央区  ○  工事費用の40%
※上限20万円 
  調布市  ×  ー 
  千代田区  ×  ー 
  豊島区 ×  ー 
  利島区  ×  ー 
中野区 ×  ー 
  新島区  ×  ー 
  西多摩郡奥多摩町  ×  ー 
  西多摩郡日の出町  ○  工事費用の5%
※上限10万円 
  西多摩郡檜原村 ×
  西多摩郡瑞穂町  ×  ー 
  西東京市  ×  ー 
  練馬区  ×  ー 
八王子市  ○  工事費用の20%
※上限10万円 
  八丈島八丈町  ×  ー 
  羽村市  ○  工事費の2分の1
※上限5万円(相当のエコポイント) 
  東久留米市  ×  ー 
  東村山市(今年度は終了) ○  工事契約金額5%
※上限10万円
  東大和市  ×  ー 
  日野市  ×  ー 
  府中市  ×  ー 
  福生市(今年度は終了)  ○  工事費用の20%
※上限20% 
  文京区  × ー 
町田市  ×  ー 
  御蔵島村  ×  ー 
  三鷹市  ×  ー 
  港区  ×  ー 
  三宅島三宅村  ×  ー 
  武蔵野市  ×  ー 
  武蔵野村山  ○  工事費用の2分の1
※上限5万円 
  目黒区  ○  工事費用の10%
※上限10万円 

助成金制度を細かく調べたい方は、以下のサイトも参考にしてみてください。
参考:地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト


以下でそれぞれの地域の助成金について解説していきます。

なお助成金が出ない市区町村でも、外壁塗装にかかる費用を抑える方法はあります。詳しくは助成金が出なくても外壁塗装の費用を安くする方法をご覧ください。

青ヶ島村

東京都青ヶ島村では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 青ヶ島村役場
住所:東京都青ヶ島村無番地
電話:04996-9-0111
公式ホームパージ www.vill.aogashima.tokyo.jp/office/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

昭島市

東京都昭島市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 昭島市役所 環境部
環境科
東京都沖島市田中町1-17-1
電話:042-544-5111
公式ホームページ www.city.akishima.lg.jp/s004/010/060/010/20140829205311.html

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

あきる野市

東京都あきる野市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 住宅改修工事等助成事業 
申請期間 令和4年7月1日(金)〜令和5年2月28日(火) 
対象工事 住宅本体の修繕・改築、外壁修繕・塗り替え等 
申請条件 ・新整備現在から引き継ぎ、あきる野市または檜原村に住居する方
・申請日現在において、住民税及び固定資産税を滞納していない方
・あきる野市住民または檜原村民が所有・居住している個人住宅であること 
助成金額 工事費用の10%
※上限10万円 
問い合わせ先 あきる野商工会議会
東京都あきる野市秋川1-8あきる野ルピ3F
電話:042-559-4511 
公式HP www.akiruno.ne.jp/jyutaku-kaisyu/ 

助成金額は、工事費用の5%(上限10万円)となっています。
あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。

足立区

東京都足立区は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

 制度名 省エネリフォーム補助金 
申請期間 令和4年4月11日〜令和5年1月31日
※200件程度先着順 
対象工事 遮熱塗装 
申請条件 ・足立区に住民票があり、かつ足立区内に住居があること
・申請時に工事の着工前であること
・令和5年2月28日までに工事を完了し、令和5年3月31日までに完了報告を行えること
・補助対象経費が、リフォームの場合は税抜5万円以上
・住民税の滞納がないこと
・同一年度内に、本用網に基づく補助金の交付を受けていないこと
・補助対象工事を行う箇所が、過去5年以内に本用網に基づく補助金の交付対象となっていないこと
・補助対象工事について、苦から他に補助に係る交付決定を受けていないこと
補助金額 工事費用の3分の1
※上限5万円 
問い合わせ先 足立区役所環境部環境政策課
足立区中央本町一丁目17番1号
TEL:03-3880-5935 
公式HP www.city.adachi.tokyo.jp/kankyo/kurashi/kankyo/syouenesetubi.html 

助成金額は、工事費用の3分の1(上限5万円)となっています。

あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。

荒川区

東京都荒川区では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 荒川市役所
東京都荒川区荒川二丁目2番3号
電話:03-3802-3111
公式ホームページ www.city.arakawa.tokyo.jp/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

板橋区

東京都板橋区では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 板橋区役所 都市整備部 住宅政策課
東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2186 
公式ホームページ www.city.itabashi.tokyo.jp/kusei/soshiki/toshoseibi/1007025.html 

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

稲城市

東京都稲城市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 稲城市役所
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111
公式ホームページ www.city.inagi.tokyo.jp/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

江戸川区

東京都江戸川区では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 江戸川区役所 住宅課
東京都江戸川区中央一丁目4番1号
電話:03-5662-6387
公式ホームページ www.city.edogawa.tokyo.jp/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

青梅市

東京都青梅市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 青梅市役所 住宅課
東京都青梅市東青梅1丁目11番地の1
電話:0428-22-1111
公式ホームページ www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/45/


また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

大島町

東京都大島町では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 大島町役場 住宅課
東京都大島町元町1丁1番14号
電話:04992-2-1448
公式ホームページ www.town.oshima.tokyo.jp/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちら>を参考にしてみてください。

大田区

東京都大田区は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 住宅リフォーム助成事業 
申請期間 令和4年4月15日(金曜日)〜令和5年1月31日(火曜日) 
対象工事 屋根・外壁塗装
屋根の改修(軽量化除く)
外壁の改修(断熱除く) 
申請条件 ・令和4年1月1日時点か工事対象住宅に継続して居住していること
・区民税・都民税を滞納していないこと
・区の他の補助制度・保険給付制度を利用した場合でも自己負担額が発生すること
・過去にこの助成金の交付を受けていないこと
・大田区内の施工業者に依頼して工事をすること 
助成金額 工事費用の10%
※上限20万円 
問い合わせ先 大田区役所 建築調整課 住宅担当
東京都大田区蒲田五丁目13-14
電話:03-5744-1343 
公式ホームページ www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/sumai/r_josei/jyutaku_reform_jyosei.html 

助成金額は、工事費用の10%(上限20万円)となっています。

あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。

小笠原村

東京都小笠原村では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

 問い合わせ先 小笠原村役場
東京都小笠原村父島字西町
TEL:04998-2-3111 
 公式ホームページ www.vill.ogasawara.tokyo.jp/ 

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますのでこちらを参考にしてみてください。

葛飾区

東京都葛飾区は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 かつしかエコ助成金 
申請期間 令和4年4月1日(金曜日)から令和5年3月31日(金曜日) 
対象工事 断熱塗装等断熱改修 
申請条件 ・区内の自ら居住し、又は居住する予定の住居に遮熱塗装工事を行うこと
・令和3年度の特別区民税・都民税を滞納していないこと
・区で実施している他の制度による助成を受けていないこと
・既にかつしかエコ助成金制度に基づく区の助成を受けていないこと
・建築基準法その他の法令等に適合する建物であること。
・住宅の販売又は浄土を目的としていないこと
・助成金交付後に代金還元(キャッシュバック)を受けないこと。
助成金額 おおよそ工事費用の4分の1
※上限20万円 
問い合わせ先 葛飾区役所 環境課環境計画係
葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 410番窓口
電話:03-5654-8227 
公式HP www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000062/1023018/1023057.html 

助成金額は、おおよそ工事費用の4分の1(上限20万円)となっています。

あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。

北区(今年度は終了)

東京都北区は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 住まい改修支援事業 
申請期間 令和4年4月1日〜令和4年9月30日
※今年度は終了 
対象工事 屋根の葺き替え・補修・塗替え
外壁の葺き替え・補修・塗替え 
申請条件 ・今まで一度もこの助成を受けていないこと
・対象承認申請以前に、区内の住民登録地に工事対象住宅を所有及び居住していること
・改修工事対象住宅に、居住する全員が区市町村税(住民税)を滞納していないこと
・改修工事対象住宅の所有者であること、共有名義の場合は名義人全員の同意を得ていること 
北区内の施工業者に依頼して工事をすること
助成金額 工事費用の20%
※上限10万円 
問い合わせ先 北区役所 まちづくり部住宅課住宅計画係
東京都北区王子本町1-2-11 北区役所第二庁3階9番
電話:03-3908-9201 
公式HP www.city.kita.tokyo.jp/jutaku/jutaku/jutaku/jutaku/shien/sumai.html 

助成金額は、工事費用の20%(上限10万円)となっています。

なお、北区の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。

清瀬市

東京都清瀬市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

 問い合わせ先 清瀬市役所
東京都清瀬市中里5丁目842番地
電話:042-492-5111 
公式ホームページ www.city.kiyose.lg.jp/ 

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

国立市

東京都国立市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

 制度名 国立市住宅省エネルギー化補助制度 
申請期間 令和4年4月1日〜令和5年2月28日まで 
対象工事 屋根・屋上の高日射反射率塗料又は遮熱塗料の塗装 
申請条件 ・国立市の住民票に記載されていること又は市内の住宅を所有すること
・納期の到来している市税を完納していること
・同一住宅について以前にこの要網による補助金の交付を受けていないこと
・工事着工前に申請し、市の交付決定を受けること
・断熱窓や塗料等は未使用のものであること
・販売や譲渡、賃貸を予定している住宅ではないこと
・市が今後行う予定の省エネに関するアンケートに協力すること
・屋上や屋根の全面を塗装すること
・国内の第三者機関(一般財団法人日本塗料検査協会、環境省ETV等)における日射本社反射率の測定値が50%以上であること 
助成金額 塗料材料費全額または、
補助対象面積×1,000円のどちらか少ない方の金額 
問い合わせ先 国立市役所 生活環境部 環境政策課 環境政策係
国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(16番窓口)
電話:042-576-2111 
公式HP www.city.kunitachi.tokyo.jp/machi/town12/town13/ondankataisaku/1642986746812.html

助成金額は、塗料材料費全額または補助対象面積×1,000円のどちらか少ない方の金額です。

あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。

神津島村

東京都神津島村では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 神津島役場
東京都神津島村904番地
電話:04992-8-0011 
公式ホームページ www.vill.kouzushima.tokyo.jp/ 

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

江東区

東京都江東区は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 地球温暖化防止設備導入助成 
申請期間 令和4年4月1日(金曜日)〜令和5年3月15日(水曜日) 
対象工事 高反射率塗装 
申請条件 ・区内に住居を所有する個人又は区内に住宅を取得しようとする個人であること
・賃貸住宅又は使用賃貸住宅の居住者(住宅の所有者から設備を設置することについて同意を得ていること)
・区内にある集合住宅の管理組合区内に集合住宅を所有する又は取得しようとする個人及び事業者であること
・特別区民税・都民税を滞納していないこと
助成金額 施工面積1㎡×1000円 
問い合わせ先 江東区役所 環境清掃部 温暖化対策課 環境調査係
東京都江東区東陽4-11-28
電話:03-3647-6124 
公式HP www.city.koto.lg.jp/380201/machizukuri/kankyo/sedo/30jyosei.html 

助成金額は、施工面積1㎡×1000円となっています。

あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。

小金井市

東京都小金井市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 小金井市役所
東京都小金井市本町6丁目6番3号
電話:042-383-1111 
公式ホームページ www.city.koganei.lg.jp/ 
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

国分寺市

東京都国分寺市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 国分寺市役所
東京都国分寺市戸倉1-6-1
電話:042-325-0111
公式ホームページ www.city.kokubunji.tokyo.jp/
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

小平市

東京都小平市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 小平市役所
東京都小平市小川町2-1333
電話:042-341-1211
公式ホームページ www.city.kodaira.tokyo.jp/
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

狛江市

東京都狛江市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 狛江市地球温暖化対策住宅用設備導入助成
申請期間 令和4年4月1日〜令和5年1月31日
対象工事 高反射率塗装
申請条件 ・市内に住所を有し、かつ居住する方、または居住する予定であること
・共有者または所有者がいる住宅に設置する場合は、共有者または所有者の同意を得ていること
・市税の滞納がないこと
・共同住宅の共有部分に設置する場合は、管理組合の同意を得ていること
・市税の滞納がないこと
助成金額 材料費の4分の1以下
※上限4万円
問い合わせ先 狛江市役所 環境部 環境政策課
狛江市和泉本町一丁目1番5号
電話:03(3430)1287
公式HP www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/41,120796,313,2006,html

助成金額は、材料費の4分の1以下で、上限4万円となっています。

あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。

品川区

東京都品川区は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 住宅改善工事助成事業(エコ&バリアフリー住宅改修)
申請期間 令和4年4月1日(金)〜令和5年2月14日(火)
対象工事 遮熱性塗装
屋根の軽量化
申請条件 ・品川区民であること
・工事対象住宅(区内)の世帯主であり、現に居住していること
・前年所得(所得税法に規定する前年の合計所得金額)が1200万円以下であること
・住民税を滞納していないこと
・工事対象住宅が賃借の場合は対象工事について所有者から承諾を得ていること
・工事費用が10万円以上であること
助成金額 工事費用の10%
※上限20万円
問い合わせ先 品川区役所 住宅課 住宅運営担当
東京都品川区広町2-1-36
電話:03-5742-6776
公式HP www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kankyo/kankyo-kenchiku/kankyo-kenchiku-assen/20211221163556.html

助成金額は、工事費用の10%(上限20万円)となっています。

あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。

渋谷区

東京都渋谷区は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 住宅簡易改修支援事業
申請期間 令和4年4月1日〜予算終了まで
対象工事 屋根・外壁などの改修および模様替えを行う外装工事
天井・壁・床などの改修および模様替えを行う内装工事
申請条件 ・渋谷区に住民登録をしている個人であること
・対象住宅の所有者、所有者の配偶者、所有者の親または所有者の子であること
・対象住宅に居住していること
・区内にある住宅で、この助成を受けたことがないこと
・消費税を除く工事費用が5万円以上の工事であること
助成金額 工事費用の20%
※上限10万円
問い合わせ先 渋谷区役所 住宅政策課 住環境整備係
東京都渋谷区宇田川町1-1
電話:03-3463-3548
公式HP www.city.shibuya.tokyo.jp/kankyo/kenchiku/shien_7.html

助成金額は、工事費用の20%(上限10万円)となっています。

あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。

新宿区(今年度は終了)

東京都新宿区は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 令和4年度新宿区新エネルギー及び省エネルギー機器等挿入補助金制度
申請期間 令和4年4月11日(月)〜令和5年2月10日(金)
申請条件 ・高反射率塗装(屋根又は屋上)で、下記2つの条件を満たしていること
1.日射反射率50%以上を有する塗料を用いていること
2.居室上の屋根、屋上部分について施工すること
申請条件 ・新宿内に居住又は居住する予定であること
・過去に本制度に基づく補助を受けていないこと
・工事完了後、速やかに設置完了報告書及び添付書類が提出可能であること 
助成金額 施工面積1㎡×2,000円
※上限20万円 
問い合わせ先 新宿区役所 環境清掃部 環境政策課
東京都新宿区歌舞伎町1-4-1
電話:03-5273-3763 
公式HP www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/kojinshoenergy.html 

助成金額は、工事費用の3分の1(上限5万円)となっています。

なお、新宿区の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。

杉並区

東京都杉並区は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 エコ住宅促進助成
申請期間 令和4年4月8日(金)〜令和5年2月27日(月)
対象工事 高日射反射率塗装(屋根・外壁)
申請条件 ・杉並区内建物に工事を行う杉並区民であること
・日射反射率測定値が50%以上の塗料であること
・既存建物に施工すること
・居室上の屋根、屋上部分、及び外壁に施工すること
助成金額 施工面積1㎡×1,000円
※上限15万円
問い合わせ先 杉並区役所 環境部 環境課 環境活動推進係
東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-5307-0672
公式HP www.city.suginami.tokyo.jp/guide/gomi/syouene/1004921.html

助成金額は、施工面積1㎡×1,000円(上限15万円)となっています。

あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。

墨田区

東京都墨田区は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 地球温暖化防止設備導入助成制度
申請期間 令和4年4月1日〜令和5年2月28日
対象工事 遮熱塗装工事
申請条件 ・墨田区にある建物の所有者であること
・住民税等各種税金を滞納していないこと
・設置する住宅の販売を目的としていないこと
助成金額 工事費の10%
※上限15万円
問い合わせ先 墨田区役所 環境保全課 環境管理担当
東京都墨田区吾妻橋1-23-20
電話:03-5608-6207
公式HP www.city.sumida.lg.jp/kurashi/kankyou_hozen/ecojyoseiseido.html

助成金額は、工事費用の10%(上限15万円)となっています。

あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。

世田谷区

東京都世田谷区は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 世田谷区環境配慮型住宅リノーベーション推進事業補助金
申請期間 令和4年4月1日(金曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで
対象工事 外壁等の断熱改修
屋根の断熱改修(高反射率塗料を用いた塗装)
※上記に合わせて、住宅の外壁改修工事を行う場合も対象
申請条件 ・世田谷区に住民登録があること
・世田谷区内に店舗、営業所などを置く施工業者と契約し、施工すること
・申請する工事で、他の補助金を受けていないこと
・これまでこの補助金を受けていないこと
・特別区民税の滞納がないこと
助成金額 工事費10%
※上限最大40万円
問い合わせ先 世田谷区役所環境政策部環境・エネルギー政策推進課
東京都世田谷玉川1-20-1 二子玉川分庁舎B棟3階35番窓口
電話:03-5432-1111
公式HP www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/011/003/d00190129.html
助成金額は、工事費10%(上限最大40万円)となっています。

あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。

台東区(今年度は終了)

東京都台東区は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 高反射率塗装施工助成金制度
申請期間 令和4年4月1日〜予算終了まで
対象工事 高反射率塗装工事
申請条件 ・区内の建物であること
・住民税(事業所にあっては事業税、法人税及び所得税)を滞納していないこと
・「我が家のCO2ダイエット宣言」をしていること
・区による施工後の状況に関する調査に協力すること
・助成金の交付決定を受けた後3ヶ月以内に工事代金の支払いを終え、工事の完了報告書を提出し、区による完了調査を受けること
助成金額 工事費の20%
※上限15万円
問い合わせ先 台東区役所 環境課 普及啓発担当
東京都台東区東上野4丁目5番6号
電話:03-5246-1281
公式HP www.city.taito.lg.jp/kenchiku/kankyo/jyoseiseido/high-reflect.html

助成金額は、工事費用の20%(上限15万円)となっています。

なお、台東区の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。

立川市

東京都立川市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 立川市役所
東京都立川市泉町1156-9
電話:042-523-2111
公式ホームページ www.city.tachikawa.lg.jp/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

多摩市

東京都多摩市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 多摩市役所
東京都多摩市関戸6-12-1
電話:042-375-8111
公式ホームページ www.city.tama.lg.jp/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

中央区

東京都中央区は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 住宅・共同住宅自然エネルギー・省エネルギー機器等導入費助成
申請期間 令和4年10月1日から令和6年3月31日
対象工事 高反射率塗料工事
申請条件 ・区内に住所を有していること
・国内の第三者機関における日射反射率が50%以上であること
助成金額 工事費用の40%
※上限20万円
問い合わせ先 中央区 環境課ゼロカーボン推進係
東京都中央区築地一丁目1番1号
公式HP www.city.chuo.lg.jp/kankyo/seisaku/taisaku/kikijosei/ecojosei_jutaku.html

助成金額は、工事費用の40%(上限20万円)となっています。

あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。

調布市

東京都調布市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 調布市役所
東京都調布市小島町2丁目35番地
電話:042-481-7111
公式ホームページ www.city.chofu.tokyo.jp/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

千代田区

東京都千代田区では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 千代田区役所 環境まちづくり部環境政策課エネルギー対策課
東京都千代田区九段南1-2-1
電話:03-3264-2111
公式ホームページ www.city.chiyoda.lg.jp/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

豊島区

東京都豊島区では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 豊島区役所 都市整備課 住宅課
豊島区南池袋2-45-1
電話:03-3981-2683
公式ホームページ www.city.toshima.lg.jp/
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

利島村

東京都利島村では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 利島村役場
東京都利島村248番地
電話:04992-9-0011
公式ホームページ www.toshimamura.org/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

中野区

東京都中野区では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 中野区役所 住宅課
東京都中野区中野四丁目8番1号
電話:03-3389-1111
公式ホームページ www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/505700/index.html

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

新島村

東京都新島村では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 新島村役場
東京都新島村本村1丁目1番1号
電話:04992-5-0204
公式ホームページ www.niijima.com/
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

西多摩郡奥多摩町

東京都西多摩郡奥多摩町では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 奥多摩町役場
東京都西多摩郡奥多摩町氷川215-6
電話:0428-83-2111
公式ホームページ www.town.okutama.tokyo.jp/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

西多摩郡日の出町

東京都西多摩郡日の出町は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 日の出町住環境整備事業
申請期間 令和4年6月1日(水曜日)から令和5年2月28日(火曜日)
対象工事 住宅全体の修繕・改築・外壁や屋根の塗り替え
申請条件 ・申請日現在及び工事等完了後も引き続き日の出町に居住すること
・申請日現在において、町税及び国民健康保険税を滞納していないこと
助成金額 工事金額の5%
※上限10万円
問い合わせ先 東京都 日の出町役場 産業観光課昇商工観光係
東京都西多摩郡日の出町大字平井2780番地
電話:042-588-4101
公式HP www.town.hinode.tokyo.jp/0000003149.html

助成金額は、工事金額の5%(上限10万円)となっています。

あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。

西多摩郡檜原村

東京都西多摩郡檜原村では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 檜原村役場
東京都西多摩郡檜原村467-1
電話:042-598-1011
公式ホームページ www.vill.hinohara.tokyo.jp/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

西多摩郡瑞穂町

東京都西多摩郡瑞穂町では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 瑞穂町役場 住宅部 環境課 環境係
東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ヶ崎1723番地
電話:042-557-0544
公式ホームページ www.town.mizuho.tokyo.jp/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

西東京市

東京都西東京市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 西東京市役所
西東京市みあんみ五丁目6番13号
電話:042-464-1311
公式ホームページ www.city.nishitokyo.lg.jp/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

練馬区

東京都練馬区では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 練馬区役所
練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111
公式ホームページ www.city.nerima.tokyo.jp/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

八王子市

東京都八王子市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 八王子市居住環境整備補助金
申請期間 令和4年4月15日〜令和5年1月31日
対象工事 長寿命化改修工事(屋根・外壁の塗装、屋根の葺き替えなど)
申請条件 ・補助の対象となる住宅の所有者であること
・八王子市内に住所を有する、または転入し八王子市内に住所を有する予定であること
・補助の対象となる住宅に改修工事等の完了後、引き続き居住すること
助成金額 工事費用の20%
※上限5万円
問い合わせ先 八王子市役所 まちなみ整備部住宅政策課
八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7260
公式HP www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/life/003/001/004/p006694.html

助成金額は、工事費用の20%(上限5万円)となっています。

あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。

八丈島八丈町

東京都八丈町では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 八丈島役場
東京都八丈島八丈島町大賀郷2511番地2
電話:04996-2-1121
公式ホームページ www.town.hachijo.tokyo.jp/ 

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

羽村市

東京都羽村市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 環境配慮事業助成制度
申請期間 令和4年5月1日〜令和5年1月31日
対象工事 高遮熱塗装等改修工事
申請条件 ・申請日現在において、住民基本台帳に記録があること
・納期の到来している市民税を完納していること
・申請日の属する年度の前年の住民申告がされていること
・羽村市内において所有または使用する住宅であること
助成金額 工事費の2分の1
※上限5万円(相当のエコポイント)
問い合わせ先 羽村市役所 産業環境部 環境保全課
東京都羽村市緑ヶ丘5丁目2番地1
電話:042-555-1111
公式HP www.city.hamura.tokyo.jp/0000004638.html#index-2-17

助成金額は、工事費の2分の1(上限5万円)分のエコポイントとして支給されます。

あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。

東久留米市

東京都東久留米市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 東久留米市役所
東京都東久留米市本町3-3-1
電話:042-470-7777
公式ホームページ www.city.higashikurume.lg.jp/
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

東村山市(今年度は終了)

東京都東村山市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 住宅修改築補助制度
申請期間 令和4年4月17日(日曜)から4月22日(金曜)
※今年の受付は終了しました
対象工事 住宅の修改築、改修に伴う耐震、増築、模様替え、その他住宅の機能の維持・向上のために行う補修及び改改善
申請条件 ・持ち家であること(マンションは専有部分のみ)
・東村山市内業者が施工すること
・工事契約金が20万円以上(消費税抜き)であること
・令和5年3月31日(金曜)までに完了報告の提出ができる工事であること
助成金額 工事契約金額の5%
※上限10万円
問い合わせ先 東村山市 地域創生部産業振興課
東村山市本町1丁目2番地3(東村山市役所北庁舎1階)
電話:042-393-5111
公式HP www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kurashi/sumai/hojo/20210315jyutaku.html

助成金額は、工事契約金額の5%(上限10万円)となっています。

なお、東村山市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。

東大和市

東京都東大和市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 東大和市役所
東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111
公式ホームページ www.city.higashiyamato.lg.jp/index.cfm/1,html

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

日野市

東京都日野市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 日野市役所
東京都日野市神明1の12の1
電話:042-585-1111
公式ホームページ www.city.hino.lg.jp/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

府中市

東京都府中市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 府中市役所
東京都府中市宮西町2丁目24番地
電話:042-364-4111
公式ホームページ www.city.fuchu.tokyo.jp/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

福生市(今年度は終了)

東京都福生市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 住宅リフォーム工事費助成制度
申請期間 令和4年4月1日から令和5年2月3日
※今年度は終了しました
対象工事 遮熱性機能向上工事
申請条件 ・助成申請時に、服生市の住民基本台帳に記載されていること
・助成対象となる住宅を福生市内に所有かつ居住していること
・助成申請時に福生市の市税(市民税および固定資産税、国民健康保険税、軽自動車税)の滞納がないこと
・日射反射率特定値が50%以上の塗料を使用する塗装で塗装すること
・屋根又は屋上を塗装すること
助成金額 工事費用の20%
※上限20万円
問い合わせ先 福生市商工会
福生市本町92番地5 扶桑会館
電話:042-551-2927
公式HP fussa-sci.com/reform02.html

助成金額は、工事費用の20%(上限20万円)となっています。

なお、福生市の今年度の助成金給付受付は終了しています。来年度も募集される可能性があるので、ホームページをチェックしておきましょう。

文京区

東京都文京区では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 文京区役所
東京都文京区春日1-16-21
電話:03-3812-7111
公式ホームページ www.city.bunkyo.lg.jp/
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

町田市

東京都町田市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 町田市役所
東京都町田市森野2-2-22
電話:042-722-3111
公式ホームページ www.city.machida.tokyo.jp/
また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

御蔵島村

東京都御蔵島村では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 御蔵島村役場
東京都御蔵島村字入かねが沢
電話:04994-8-2121
公式ホームページ www.city.mitaka.lg.jp/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

港区

東京都港区では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先  港区役所
東京都港区芝公園1丁目5番25号
電話:03-3578-2111 
公式ホームページ www.city.minato.tokyo.jp/ 

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

三宅島三宅村

東京都三宅島三宅村では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 三宅村役場
東京都三宅島三宅阿古497番地
電話:04994-5-0981
公式ホームページ www.vill.miyake.tokyo.jp/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

武蔵野市

東京都武蔵野市では外壁塗装に関する助成金の支給はありませんでした。
今後情報が更新される可能性もあるので、詳しく知りたい方は問い合わせてみてください。

問い合わせ先 武蔵野市役所
東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話:0422-51-5131
公式ホームページ www.city.musashino.lg.jp/

また、助成金が出ない市区町村でも外壁塗装の費用を抑えられる方法はありますので、こちらを参考にしてみてください。

武蔵村山市

東京都武蔵村山市は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 エコ住宅化補助金・バリアフリー住宅化補助金
申請期間 令和4年4月1日〜令和5年2月28日
対象工事 遮熱性塗装工事
申請条件 ・武蔵村山市内に住所があること
・工事を行う住宅の所有者であり、その住宅に現に居住していること
・市税等(市民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税)を滞納していないこと
・日射反射率50%以上に適合する遮熱塗料を使用すること
助成金額 工事費用の2分の1
※上限5万円
問い合わせ先 武蔵村山市役所 協働推進部 産業観光課商工係
東京都武蔵村山市本町一丁目1番の1
電話:042-565-1111
公式HP www.city.musashimurayama.lg.jp/kurashi/seikatsu/1012248/1000953.html

助成金額は、工事費用の2分の1(上限5万円)となっています。

あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。

目黒区

東京都目黒区は、外壁塗装助成金制度が用意されています。

制度名 住宅リフォーム資金助成
申請期間 令和4年4月1日〜予算終了まで
対象工事 住宅の機能維持・向上のための改修工事(屋根・外壁などの改修工事)
申請条件 ・住民税を完納していること
・平成29年4月1日以降この制度を利用していないこと
・目黒区内業者が行う工事であること
・工事費用が20万円以上であること
助成金額 工事費用の10%
※上限10万円
問い合わせ先 目黒区役所 住宅課 居住支援係
目黒区上目黒二丁目19番15号
電話:03-5722-9878
公式HP www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/sumai/enjo/reform/rifoumu.html

助成金額は、工事費用の10%(上限10万円)となっています。

あらかじめ申請条件・申請期間を確認した上で、枠が余っているかどうか一度確認するようにしましょう。

東京都の外壁塗装助成金を支給する条件

外壁塗装の助成金を支給する条件を紹介します。市区町村によって異なりますが、おおよそ下であげる条件を満たしておけると良いでしょう。

申請する市区町村内に住んでいるかつ住宅が建っていること
受付期間内に申請・完了報告を出していること
自治体が指定する施工業者に依頼していること
各種税金を滞納していないこと
過去に同様の助成金制度を利用していないこと

申請する自治体内に住んでいるかつ住宅が建っていること
助成金制度を利用する自治体内に住民票があるもしくは住民基本台帳に登録されている必要があります。また、所有する住宅が自治体内に建っている必要もあります。これは、自治体の給付金制度なので、どのエリアも課している必須の条件です。

受付期間内に申請・完了報告を出していること
自治体が指定する期間内に申請書もしくは完了報告書を提出する必要があります。よくある申請形式としては、工事前に申請書を出し、工事完了後に作業完了報告書を提出するパターンです。両方の資料を期間内に提出できるよう、計画的に外壁塗装の相談をしておく必要があります。
自治体が指定する施工業者に依頼していること
助成金制度は、その自治体の経済を活性化することを目的に作られているため、各自治体ごとに指定の施工業者が定められています。自治体外の施工業者に依頼する場合は対象外になる可能性があるので注意してください。

各種税金を滞納していないこと
所属する自治体の住民税や固定資産税など、各種税金を滞納していない必要があります。税金だけでなく国民健康保険や医療保険など、公的に支払い義務のあるものも滞りなく支払っている必要があります。

過去に同様の助成金制度を利用していないこと
過去に同様の助成金制度を利用したことがある場合は、給付してもらえません。また、同じ給付金でなくとも似たような給付金制度を利用している場合は、対象外になる可能性もあります。自治体によっては、「過去10年以内」といった期間が設定されている場合もあるので確認しておきましょう。


東京都の外壁塗装助成金を申請する手順
続いて、東京都内で外壁塗装の助成金を申請する手順を紹介します。

自治体内の助成金・補助金制度を確認する
指定の塗装業者から見積を取る
自治体に申請
塗装工事の開始
完了報告書の提出
自治体による審査
助成金・補助金が振り込まれる

まず、自分が住んでいる自治体に助成金・補助金制度があるか確認しましょう。その際、まだ募集中なのかどうかをあらかじめ確認しておいてください。
助成金が出ることがわかったら、続いて指定の業者に外壁塗装の工事費用の見積もりを出します。この際、複数者に依頼して見積もりを出しておくようにしましょう。
見積価格がわかったら、続いて申請書を出し、申請が受理されたのち工事を開始します。工事が完了したら、最後に業者から作業完了報告書を出してもらってください。
その報告書を自治体に提出して完了です。
 

助成金が出なくても外壁塗装の費用を安くする方法



東京都で外壁塗装の助成金が出ない自治体は39個あります。具体的には以下の自治体です。



青ヶ島村・昭島市・荒川区・板橋区・稲城市・江戸川区・青梅市・大島町・小笠原村・清瀬市・神津島村・小金井市・国分寺市・小平市・立川市・多摩市・調布市・千代田区・豊島区・利島村・中野区・新島村・西多摩郡奥多摩町・西多摩郡檜原村・西多摩郡瑞穂町・西東京市・練馬区・八丈島八丈町・東久留米市・東大和市・日野市・府中市・文京区・町田市・御蔵島村・三鷹市・港区・三宅島三宅村・武蔵野市


ここでは、助成金制度が出ない自治体でも外壁塗装の費用を抑えられる3つの方法を紹介します。

住宅ローン減税

住宅ローンの減税制度を用いて、外壁塗装の工事費用を間接的に抑えることができます。住宅ローンの中にリフォームローンという種別のローンがあり、このローンを活用すると、100万円以上の工事の際に所得税の減税をすることが可能になります。
減税を通じて、結果的に費用を抑えられるという仕組みなのがこの住宅ローン減税です。
具体的には、年間ローン残高の1%分の控除を受けることが可能です。

なお、リフォームローンによる減税制度を利用するためには、以下の条件を満たした外壁塗装工事である必要があります。

・外壁塗装工事における主要部分の工事費用が100万円以上であること
・工事を行う面積が50m2であること
・年間の所得額が3000万円以下であること
・リフォームローンを利用し、そのローンの返済期間が10年以上であること

火災保険を利用する

地震や火災などの災害によって外壁が剥がれ塗装する必要になった場合は、火災保険を利用することができます。火災保険ごとに設定されている面積金額を超えている場合は、全額火災保険で負担することが可能です。
なおこれから塗装工事する場合だけでなく、すでに塗装工事を済ませてしまっている場合でも、被災から3年以内であれば申請することが可能です。

屋根塗装も一緒に行う

外壁塗装と同時に屋根塗装も行うことで、工事費用を抑えることが可能です。屋根塗装や外壁塗装工事を行う際には、職人さんが安全に工事を進めるために「足場」を設置することになるのですが、この足場を設置する費用を1回で抑えることができるためです。

足場代は1回あたり10~20万円ほどかかりますので、屋根塗装と外壁塗装をまとめておこなうことで、この費用を1回だけに抑えることができ、結果的に10~20万円ほど抑えることが可能になります。

東京都の外壁塗装助成金に関するまとめ

この記事では、東京都の外壁塗装助成金について解説してきました。東京都で外壁塗装の助成金が出る自治体は23個あります。
自分が住んでいるエリアで助成金が出る場合でも、申請期間外の可能性もあるのであらかじめ市区町村のホームページで正確に確認しておきましょう。

なおガイソーでは東京都内の外壁塗装工事を多数請け負っております。助成金が出るかどうかからお調べすることも可能ですので、ぜひお気軽にお見積もりのご連絡をお待ちしています。
関連コラム
メール相談 まずは相談という方はコチラ! お気軽にお問い合わせください!
お見積依頼 お見積もりはもちろん無料。まずはご予算を知りたい方はコチラ! 外装リフォーム専門家ならではのプランをご提案!