コラム
外壁塗装
2022年06月18日
突然ですが、みなさんは「遮熱塗料」という言葉を耳にしたことはございませんか。
遮熱という言葉のイメージ通り、外壁に用いる遮熱塗料には日射による温度上昇を抑制してくれるような機能性を持っていま...
外壁塗装
2022年06月11日
外壁材はご自宅の印象を大きく左右するほか、雨風や日光から建物を守るという役割を果たす、大切な部材です。
そんな外壁材にはモルタルやサイディング、タイル、ALCなど、さまざまな種類がありますが、...
外壁塗装
2022年06月03日
真夏の室内の温度が高いので屋根に遮熱効果の高い塗料を塗ろうと思ったら、相談した塗装業者から白っぽい色で塗装することを強く奨められました。
しかし白っぽい色は汚れが目立つと思うので、後々のことを...
HOW TO?豆知識
2022年05月27日
住まいの外観は、そこに住む人の人柄や暮らしぶり、趣味趣向などを連想させる大切な要素のひとつといえます。
そこで外壁塗装で建物のイメージチェンジを図りたいと思った時に、新たにブラウン系やグリ...
HOW TO?豆知識
2022年05月20日
住まいの中でも屋根は紫外線や風雨、外気などに常に晒されているため、最も傷みやすい部位といえます。
したがって定期的なメンテナンスを欠かすことができませんが、屋根材にも様々な種類があり、種類によってメ...
HOW TO?豆知識
2022年05月13日
近年の新築住宅の外壁材には窯業系サイディングボードやガルバリウム鋼板が数多く採用されていますが、色柄も豊富で他にも様々な外壁材があるため、一般の方が見ただけでは外壁材の種類を判別するのが難しくなっ...
外壁塗装
2022年05月06日
住宅の外壁材として現在主流となっているサイディングボードの中には、難付着サイディングボードと呼ばれる従来のサイディングボードよりも汚れにくくて色褪せしにくいものがあります。
しかし難付着サイ...
外壁塗装
2022年04月25日
外壁塗装に使用する塗料では、ウレタン塗料、シリコン塗料、フッ素塗料などがよく知られていますが、「セラミック(系)塗料」と呼ばれるものがあることを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
セラミッ...
HOW TO?豆知識
2022年04月23日
皆さんは、ご自宅のある地域が防火地域や準防火地域に該当するかどうかをご存知でしょうか。
これは火災発生時の延焼被害を最小限に抑えるために、その地域の土地利用や建物の密集度などを考慮して、法律...
屋根カバー工法
2022年04月16日
石粒付き屋根材といえば、近年では鋼板の表面に石粒を付着させたジンカリウム鋼板の屋根材が広く認知されていますが、その他にアスファルトシングル屋根材と言う種類の建材があります。
どちらも表面に石...
その他
2022年04月08日
近年、日本列島に上陸する台風が大型化している傾向があり、毎年各地に大きな被害を及ぼしています。
屋根材がほぼ全部飛散してしまったというケースも決して珍しくなく、2019年9月に房総半島に上陸した台風15号...
その他
2022年04月02日
アパートなどの賃貸物件を所有している方の中には、外壁塗装などの外観メンテナンス時期や費用のことでお悩みの方が多いと思います。
賃貸物件の入居率を維持していくためには、定期的に必要なメンテナンスを行...
HOW TO?豆知識
2022年03月26日
住宅の雨戸やスチール製のシャッターは、時間の経過と共に赤サビが発生、表面がくすんだように見えるなど、経年劣化の症状が出てきます。
それをそのまま放置し続けると、劣化が著しくなっていき、やが...
外壁塗装
2022年03月19日
「撥水(性)塗料」とは、どのような塗料のことをいうのでしょうか。
また同じ水に関する機能を持った塗料には「防水塗料」と「親水塗料」というものがありますが、それらの塗料とは具体的に何が違うのでし...
その他
2022年03月12日
ある日突然、自宅の基礎にひび割れが発生しているのを発見したら、多くの方があわててしまうでしょう。
基礎にひび割れが発生する原因は、気温の変化や経年劣化などで発生するものから地盤沈下や地震な...